あひゃ
あひゃひゃひゃ
あひゃひゃひゃひゃ
お誕生日でした
大きくなったもんです
数字で書くと、めっちゃおばさん感いっぱいですが
お客様の若さやエネルギーをたくさんいただいて
いつまでも元気なセラピストでいたいと思ふ
今日この頃です
大人になった証しに‥
ミョウガが食べれるようになりました
お新香も食べるようになりました
おにぎりも梅干しのをチョイスするようになりました
一人で東京に行けるようになりました
パンが焼けるようになりました
どーだっ

大人になっていくと‥
ケーキが好きだったのが、羊羹やもなかとか
そ~ゆ~のを好きになってきたり
J-POPが好きだったのが、いつの間にか演歌が好きになったり
月9とかドラマが好きだったのが
、水戸黄門を観たり
お新香や佃煮だけでご飯を食べるようになったり
なんか‥ そ~ゆ~ふうになっていくのかな?って
たまに考える
ちょっとずつ大人になろう
そんなお誕生日に‥
こないだお友達とランチしてプリンをいただき

優しいプリンだって
ほんとに優しかった
お客様Mちゃんからカップケーキ

18歳からサロンに足しげく通ってたかわゆいMちゃんは
少し大人になってキレイになって
こないだは入籍のご報告をいただきました
嬉しいけど‥ なんか寂しい
ブライダルエステでもっとキレイにしちゃおう
そして昨日は‥
王子から
‥
プレゼントもらった~~~
こないだ郵便屋さんが届けてくれて
『これな~に?』って聞いたら
『内緒~~~~っ
』って言ってたんだ。
どれどれ‥
っこ‥ っこ‥ っこ‥
これはっ

宝塚大運動会の‥
花組Tシャツぢゃないかぁぁぁ
もったいない
『いつ着るの?』って聞いたら‥
『今でしょ
』だってw
王子も言うんだ?そ~ゆ~の
そっちのがうけたw
夕飯は‥

やちにく
ノーメークでやちにく
そんな幕開けでした
大人になったアテクシを
今後ともよろしくお願いいたします
今日は法事で。
前にここにも書いた王子のおじちゃんの3回忌。
早いな‥
そうそう。まだ暑かったけど
おじちゃんを見送った日はこんな高いお空だったんだ。
近しい人が集まって、おじちゃんのご供養をしました
お寺に行って、ご住職にいろいろお話を聞いて
命の大切さとか、親の有難みとか、物の見方とか‥
とっても心に響いて、ちょっと大人になった気がしました
ご読経とお焼香のあと。
おじちゃんの眠るお墓へお参りに
車を停めたとこに、栗の木があって。
栗、ひろっちゃった

立派な大きさ。でもこれじゃ栗ごはんもできないw
王子に『栗ひろった~~~
』って言ったら
『‥法事ですよ、今日は
』と。
ぷぷぷ
だって栗、ひろったんだもん
んでお墓の近くに、おばちゃんが植えたミョウガがあって。
娘さんのともちゃんが採ってくれました。
これこれ。

アタシ、ミョウガ生えてるの初めて見た
これ、土に埋まってるのね
王子に『見て見て、ともちゃんからミョウガもらったん
』
て言ったら‥
『‥今日は、法事ですよ
』と。
そのあと三つ葉も見つけて
『見て見て、三つ葉ももらったん
』
『‥今日は、法事ですよ
』
逃げろっっっっっ
お墓参りのあとは、お食事をご用意していただいて
おじちゃんの思い出話と‥
ミョウガのいろいろなレシピと、
夏野菜のいろいろなレシピをおばちゃん達に聞いて
賑やかなうちにおじちゃんの3回忌は終わりました
アタシは王子と年がはなれてるから
親戚のおじちゃんやおばちゃん達が色々教えてくれるので
勉強になります
ありがたい。
帰ってきたら、仕事頼んだ先輩に約束のパン焼いて

こないだ 、
うちの分も棒のついたウインナー買ってきてくれたんだ
これ、人にあげるのは初めてだ
世の中は3連休ですね
ケガや事故のないように、
楽しくお過ごしください
数ヶ月前。
王子とちょこちょこケンカばっかしてて。
お家の中がいや~~~な空気になっていた時あって。
モトモト生きてきた環境が違うモン同士が一緒になって
伴侶として暮らしていくわけだから
意見のすれ違いや相違もあって当たり前なわけで。
それにしても長丁場な冷戦だったから
仕事にまつわる揉め事だし
そろそろちゃんとしないと普段の用が足らないし
ナントカせねばっ
と話し合い。
結論が出たら、あんまり引きずりたくない方なんだけど
へんてこな空気のまま夕飯が始まり
なんとなくそれぞれの定位置につき‥
それぞれやりたいことやって過ごしてたら‥
『あ
‥来て来て
』とPCのトコへ呼ぶ王子。
なんとなく仲直りしたモノノ
っんだよ~
めんどくさいな~‥
と思いつつも『んあ?
』と行ったら‥
『抽選、当たった
』って、これ。

こっ‥ こっ‥ これはっ

蘭寿とむ様、青山劇場のチケット
しっ‥ しっ‥ しっ‥ しかも

初日の公演じゃないかああああ~
感動(T-T)
アタシと‥
ケンカ真っ最中に‥
チケットの抽選日があって‥
ちゃんと日にちをチェックして‥
申し込んでくれてあった

なんて素敵なんだ~~~~

惚れてまうやろ~~~~~

夫婦って‥素敵
そんないつぞやから
本日、とむちゃんの初日
今からたのちみ
宝塚退団後の初舞台『if i-イフアイ』
しっかりこの目に焼き付けてまいります
ひゃっほ~~~~~い
もうすぐ夏休みも終わりですね〜
うちのサロンはお客様に各種の先生が多いので
『もうすぐ終わりなの〜
』とか
お子さんを持つママちゃんが『やっと始まる〜
』と
なんだか色々の声があります
有意義に過ごして下さいね
私の地元では、とっくに子供の夏休みは終わっていて
その代わり、秋休みみたいなのがあるので
その分早く夏休みが終わっちゃうんですね
そんな夏休みが早めに終わってしまった
実家の甥っ子6年生のおーちゃんが‥
夏休み最終日にLINEを送ってきました。
『夏休みの課題ができた〜
』
って
夏休みの課題‥
当時私もなかなか終わらなくて、
いつも兄や親に泣きついてました
あんなに夏休みあって、やる時間はたくさんあったのに‥
子供は‥忙しいんです
そんな甥っ子も、毎年課題は手を煩わせていたようで
お父さんやお母さん。おねいちゃんやおにいちゃんが
毎年寝不足で付き合っていました(爆)
でも小学校6年生
‥
どうあがいても小学校最後の夏休みです。
最初。研究にしようか、新聞にしようか相談がありました。
色々考えた末、新聞に決定
子供新聞ってやつですね。
子供が理解できるであろうアドバイスをして
叔母である私が群馬にいるのと
おねいちゃんが4月から群馬の学校に行っているので
群馬の事を調べるということになり
世界遺産になった『富岡製糸場』の事を記事にする事に
言っても長野の子だし、まだ6年生だし
『富岡ってどこ?』『製糸場ってなに?』の状態
一緒に紐を解くべく、自分の目で確かめよう
と
と、ある朝‥お迎えに行きました
ったく。世話がやけるやっちゃな
でも、かわゆい甥っ子おーちゃんの為、早起き早起き
王子も巻き込んでw
午後からお休みしてもらい、ちれてってもらいました

暑かったんだよな
おーちゃんと王子は仲良しコンビ
着いた着いた

私も初めてのこころみ。
ここがお噂の世界遺産ですか。
王子もよ〜く面倒をみてくれました

頑張れ6年生

頑張れおーちゃん 

今回ばっかりは、お父さんもお母さんも現場を見ていない
おーちゃん本人が自分の目で見て取材をしたので
一人で頑張らないとなりません
群馬をゆっくり堪能してもらって
早速翌日からまとめが始まったようで
途中で何度か分からないトコ連絡来ましたが
数日後…
完成

できた〜〜〜
やればできる子なんです
なんか…
あたしも嬉しくなっちゃった
学校にウキウキしていけるよ
なんて連絡きましたw
背もちっちゃい方だし
よそんちのお子さんはちゃっちゃかやるのかもしれないけど
いつまでも何もできない甘えん坊だと思ってて。
なんか…感動しました
こやって大人になってくんだろな。
小学生の皆さん
課題、お疲れ様でした
また、資料提供して下さった先輩 I さん。
ありがとでした
みんにょ〜〜〜〜〜〜〜ん
怒濤の一ヶ月が終わりました
今月は‥
新しいお客様との沢山の出会いを頂いたり
いつも来て下さるお客様にいっぱい元気をもらったり
かわゆい姪っ子がお泊まりにきたり
心ない人の言葉に深く傷ついたり
旧友との再会に時を忘れたり
緊張の大役仕事を仰せつかったり
王子とケンカしたり
王子とケンカしたり
王子とケンカしたり‥

なんじゃかんじゃと盛りだくさんの7月でした
そんなラストの今日も朝からテンテコマイで
そしたら‥
なんと‥
王子が‥
地元のお店に‥
ランチ‥
ちれてってくれました

地元の街なんて‥
なかなかちれてってくれなかったに
ありがたやありがたや。ありがたやありがたや
最近できたかふぇ
王子はカレー

あたちはタコライス

ハバネロタバスコ、ぐわぁ~~~~かけてみた
おねいさんが、ガリガリ豆を挽いて淹れてくれたコーヒー

バリ美味い
ちーずケーキもいちいち手作りで、わんだほー

近くにこんなに素敵なお店があるなんて
知らなかったわよ、王子
この街は本当にご飯やさんがいっぱいあって
ホントにびっくりする
また頑張れば‥
ちれってってくれるんかな
げふ~
っとなって帰ってきました。
来月も、頑張っか
群馬の夏‥
堪えられまへん~~~~~
地元なんてこないだ泊まったけど、
お袖の長い薄手のパジャマ着て
2Fで網戸にして寝ればも~超快適だったのが
群馬は2Fで窓なんて開けてたら
暑くて干からびてまう
じっとしてても汗出るし
ちょっと動いたら汗流れるし
も~バテそうです(爆)
そんな本日7月26日は
王子のお父さん‥ワタシの義父の命日でした
4年前の今日。あ~当日もこんなに暑い日だったんだよな‥
時の流れは早いモンですね。
ワタシはお嫁にくる前から、義父にはと~ってもかわいがってもらって。
王子よりも仲良しでした
お嫁に来てから半年でなくなってしまって
今でも周りで義父の話が出たり
こないだは義父の同級生という方にお会いしましたが、
お義父さん関連の話は4年経った今でも涙が出てしまう
大好きな大好きなお義父さんでした
なので今日は王子の妹さん一家と
お墓参りした後に義父を偲んでお昼
揃って焼き肉屋さん行きました

ここんち‥
めっちゃ美味いん

帰りに皆で義母の入院先へお見舞い
義母もすっかり元気になりました
群馬にお嫁に来て、サロンのお客様とはよ~~~く話しますが
ホントに不思議な事や、慣れない事がいっぱいで
っま、逆に王子からしたら、それが普通だから、
ワタシの地元の風習の方が不思議な様子。
今日もお墓参りに行きましたが、
ワタシの地元は来月の1日が『お墓参りの日』
以前もこの事は過去のブログに書きましたが
ケンミンショーに載せたいくらい他ではない風習。
逆に群馬は、けっこうな頻度でお墓に行くので
とっても信心深いんだな~って思ってましたw
しかもお墓行くと、お線香をあげた香炉の横に
こぶしサイズの石がどこんちも置いてあって
お線香あげたあとにそれを『コンコン』って
下の墓石にぶつけてからお参りをします
ご先祖様に『来ましたよ~』の合図なんだとかって聞きました。
あとは◯回忌‥って時にお墓に行った時に
お家の人がお墓にお団子を持っていきます。
そのままお供えするのかな?と思いきや
お墓参りの後に、そのお墓で配られて
その場でお団子を頂くのがご供養だとか
義父が亡くなった時に実家の両親と兄達が来てくれましたが
知らないので『ホントに?ホントにここで食べるの?今?』
なんて聞かれたの、思い出します
お葬式の仕方も全く違うし。
他にも笑っちゃうような事がたくさんあるので
なんか奥深いな‥と関心してしまいますw
まだまだ知らない事あるんだろな~
お嫁に行くって、なんだかホント、日々お勉強です
お家帰ったら‥
あぢ~~~~~~~~
お義母さんの病院が快適温度だったので
余計山小屋、あづい
こんなあづい日は‥

すっぱムーチョ‥好き
開けた瞬間から酸化が始まるからね。
急いで食べないと
色んな風習とか習慣ってありますか?
教えて下さいなw
は‥
ちかれたぽん‥。
ちょっとサロン以外の二足目のわらじ‥
司会の仕事を仰せつかっていたので
そちらに没頭しておりました。
600人は来た、大きな大きな仕事でした。
マイクを持つ仕事は‥
かれこれ18年程はやっておりますが
態度はデカくともw、ちっさい心臓なんで
緊張は免れません。
それを成功させようとド緊張で挑みました
ちょいと‥色々トラブルもありましたが
お褒めのお言葉も頂き、無事に閉じる事ができましたわ
一息着いて、次は打ち合わせ。
売れっ子スターみたいぢゃないか
サロンの一部を変えたくて‥
ちょっと業者様と打ち合わせ

でもまだ内緒w
ぷぷぷw
あと、また今年もブラスバンドの定期演奏会の
大役司会を仰せつかりまして
なんか‥ホントにありがたい事ってす

デモCDもろた。20周年なんてすご~い
今年はね‥
なんとね‥
王子も出るかもよ
こんなおたまじゃくしいっぱいのを

メンバーの方と一緒に見てました
ここのトコがさ~‥なんて話してたけど‥
アタシ‥
音符読めない
ベースのコードは復習すればなんとなく分かるけど
音符は
王子。すごいじゃないか
王子ともココノトコ‥
芳しく無かったんでね(爆)
色々約束事が増えましたがw
仕切り直しという事で
結婚式の時に『末永く‥』という言葉をよく耳にしましたが
色々持続させるというのは大変な事です。
調子の悪い時も、イライラの時も、日々感情が違います。
違う環境で育ってきたモン同志が一緒に仲良くやっていくというのは
夫婦にかぎらず、仕事上でも大変な事。
日頃の感謝を忘れずに、相手をリスペクトしていかないとですね
色々ありすぎた2~3日でした
鬼石ブラスバンド20th記念演奏会は‥
10月25日 藤岡市みかぼみらい館にて
ブラスバンドの素敵な演奏と
アタシの勇姿を見にいらして下さいな
さ~さ~
鬼石の夏祭りが始まりましたよ~
今日は地元から親と兄弟夫婦を招待してるのでね。
なんか持ってこうか?って聞かれて、『いいっ!何も持ってこないで!』
と、タンカを切ってしまったので、おもてなしの用意‥
朝から姪っ子と、途中地元の友達ナミも手伝ってくれました

パンと、肉巻きおにぎりと、唐揚げと、焼き鳥などなど‥

結局オカンがお野菜を持ってきてくれたので、アタシは炭水化物w
総勢10人で、山小屋でワイワイやったあと、
オナゴ3人は浴衣を着て繰り出しました

にょほほ
途中、ビールやさらにおつまみ買って、お祭り広場へ
山車が入って、賑やかになってきましたよ

ドンドコドンドコ‥
ちびっ子達もお大はしゃぎ

真ん中。うちの兄貴。お祭り男

桟敷席でどんちゃん騒ぎをしてたら‥
オカンのテンション上がり始め‥
どしたどした
と思ったら‥
王子だぁ~~~~~~

叩いてる~~~
オカン『王子~~~~
』

旅の恥はかき捨て‥とはよく言ったもんですが
地元じゃなく、知り合いもいないうちの実家の皆。
全員で王子を呼んだので、このお祭りの騒ぎの中‥
王子、ちゃんと気づいた
つか、気付くまで呼んでたw
ケイタも王子、呼んだじょ~

丸坊主になってかわゆくなってました

パパそっくり

いよぉ~~~~っ

パチパチパチパチ
また。今年の夏も暮れてゆきます
夏のイベントがまた一つ‥終わってしまいました。
お囃子が終わったら山車は山車の入っていたお家へ帰ります。

また来年ね

王子だ

ここ数年。
王子はず~~~~っと体調が良くなかったので
あんなに毎年楽しみにしてた夏祭り。
『お祭り‥行かない。めんどくさい
』て言ってて。
でも体調が良くなってきたので、今年は張り切って挑みました
久しぶりに参加した王子を、実家の皆は初め見たので
『今年は王子を見れたから楽しかった
』ってw
これまた久しぶりの2ショット

皆さん、お疲れ様でした
今日はとっても暑かったな
それに今朝のサッカー。
アメリカVSポルトガルの試合。すごかったね~
そんなにサッカーよく知らないんだけど
王子がよ~~~く観てて
録画してまで観てるw
そんで『こ~れファールじゃないよなぁ
‥観てみ』
『こ~の試合面白いんだよ‥観てみ』
『この最後すごいから
‥観てみ』
‥ってな具合で、朝からサッカー浸けな我が家
しかもアタシはルールがよく分からないから
イチイチ聞く始末で(爆)
そんなこんなでポルトガルの粘ったゴールが
いつになく感動的で泣きそうになったさちこテンチョ~です
そしてそんな本日は。
うちの実家のおじいさんとおばあさんの命日で
オトンの両親ね。
おじいさんはアタシが生まれる前に亡くなったんだけど
おばあさんはアタシが中学生ん時に亡くなって。
2人とも全くおんなじ日に亡くなったん
どんだけ仲がいいんだ?(*・ω・*)ポッ
省みますと‥
おばあさんは脳梗塞だったんかな?
入院しないで自宅でオカンが看てて。
70か80㌔くらいある大きなおばあさんを
オカンがお風呂に入れたり面倒みてた。
となりに住むいとこのおばちゃんが看護婦さんだったから
とっても充実した看護が出来てたのを思い出す。
子供の時に見てた光景‥
自分達も子供ながらできるお手伝いはしてたんだけど
それが脳裏に焼き付いてたのか、
嫁ぎ先の高野のお義父さんと、お義母さんのお世話に
とっても役立っていて
お義父さんはもう亡くなってしまったんだけど
お義母さんが今入院ちうで
あの2月の大雪の日に、自宅で転んじゃって骨折
王子とアタシは年の差がけっこうあるので
おない年のお友達のお姑さん達より高齢なので
もう介護とかが隣り合わせの状態で。。。
お義母さんは良くなってきたんだけど、
こないだ肺炎起こして再入院 Σ( ̄ロ ̄lll)
熱が下がらなくてとっても危なかったんだけど
今は元気になって、ご飯もモリモリ食べてる
食事とか、病院への差し入れとか
ごっくんしてもノドにつっかからないように
ミキサーや裏ごししたモノ。とろみのあるモノ。
オカンがやってたのを思い出して、今アタシがそれやってる。
今日はビシソワーズを持ってった
時代が変わると差し入れもハイカラだねw
頑張り過ぎは良くないけど
諦めない粘りみたいな、頑張る力ってのを
とっても痛感させられた今日
昔‥
『それが大事』って歌流行ったよね
負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと
ダメになりそうな時、それが一番大事‥
いい歌だね
‥キレイにまとめたな(笑)
眠気と戦いながら頑張って試合を観たり
そのまた眠気と戦いながら仕事へがんばってゆく
我が家の王子。
それも大事なことだな