30日は‥
うちのオトンの誕生日で
77歳の節目のお誕生日なので
兄貴等と相談して、たまにはお外で食べよう
ってことになり
皆で現地集合してお祝いしました

忘年会の真っただ中なので、満席です
ワタシの実家は、12月生まれが多いのと
クリスマスもあるし、31日の最後は一年の労を労う意味も込めて
家族みんなで大宴会が開催されます
でも、お嫁に行ってからは
ワタシが実家の行事に参加できなくなっちゃったので
今年はオトンの誕生日だけでも‥と王子もナントカ都合をつけて
一緒に行ってくれました
いつもはオトンの誕生日も次の日の年越しのご馳走も
全部実家でやってたんですが、今年は初めて30日に外食です
実家の歴史にはありえない事w
総勢12人。4家族。いつものメンバーです

にゃろめっ。
お店がとにかく混み混みで
色々がゆっくりな上になかなか頼んだのが出てこない
王子、早く仕事切り上げてくれたから申し訳なくて
でも、やっと出てきたお食事が美味しかったから

オトンもなんだかご機嫌ちゃんです
オトンは‥
昔の人だし、典型的なB型だし、気持ちの表し方がぶきっちょで。
たくさんぶつかってきたけど、年々少しずつ丸くなってきて
私はたまにしか会わないからか、時々見せる優しさみたいなのは
絶対に見逃さないでキャッチできるようになりました
オカンはそんなオトンと毎日一緒なので
なかなか気づけなくてオトンの行動にイライラしたりもしてますが
ワタシと、姪っ子のkotoはオトンと同じB型同士なので
ぶきっちょさは、痛いほど分かります。
前は『ただいま』とか『おかえり』なんて声かけても
ブスっとしてたり、たまに口を開いても、『ん‥』ってだけだったのが
最近は『おう!』とか、帰る時なんか『気を付けて帰れよ』なんて
よそん家じゃ普通の会話かもしれないけど、
オトンがそんな長いセリフを言うのは珍しくて
そういうご機嫌な様子や何気ない言葉を
ちゃんとキャッチしてるのです
こないだなんて‥
うちのオカンがちょっと体調を崩しまして。
病院に行って検査をしなきゃならない出来事がありました。
オカン自身も不安気だし、家族皆が心配してソワソワしてました。
オカンの体調不良は一大事です
でも、娘のワタシには情報が入ってくるのが遅くて。
数日経ってから、そんな事知らないで実家に戻った時に
オカンの様子を聞きました。
心配させまいと娘には黙っていたようですが
お互い顔を合わせたら、オカンも堰を切ったように言葉があふれて
体調や不安だった様子をとめどなく話してくれました。
その一部始終をオトンは目の前で見ていたので
オカンの様子を知ってはいましたが、
詳細はオトンに話さなかったみたいで。。。
そしたら、オカンがワタシに喋ってる時に
オトンがTVのリモコンを持ったので『あ~‥声がうるさかったかな』って
音量を上げるのかと思いきや、その逆で‥
音量を下げたんです。
なんでもない行動ではなくて、話を聞きやすいように
しかもオトン自身も様子を聞きたかったようで
音量下げて、その環境を作ってくれたんです
何気ない優しさは‥ちゃんとキャッチしました
後日、オカンは病院へ行って検査をしてもらって
取りあえずは大丈夫だったんですが
おねいさんに病院の送迎を頼んだら‥
オカンを乗せて自宅に帰って駐車場に停めた瞬間、
今までならそれに対しても何の反応も見せなかったのが
その日は車を停めるやいなや、オトンがすぐに外まで出てきて
『どうした~?』って、検査の様子を聞いてきた姿がありました。
『大丈夫か?』の言葉はかけられないオトンですが
そんなぶきっちょな愛情はちゃんとキャッチしました
オトン。かわゆいぞ
食事を済ませたあとは‥
自宅が二次会会場です

ケーキと、プレゼントタイムですよ
皆ではっぴば~すでい
‥を大合唱して

オトン。ふ~~~~~~~~
って消してたw
ご満悦

こんなにご機嫌なオトン、久しぶりに見たw
かえって心配になるwww
いっつもケーキの取り分けはkotoがやってくれます

群馬から乗せて、一緒に来ました
『お誕生日おめでとう』のプレート。

孫に『じぃと半分づつ食べるか』なんて分けてました
かわゆすぎるぜ、オトンよ
おねいさんはお洋服を
あたち達は‥
オトン、フルーツが大好きなので、奮発してこれ

デコポン、ごろごろ
オトン、『お~!』って喜んでくれました
良かった、良かった
親が年をとるとか、なんか想像もしてなかったけど
色々心配な出来事はありつつも、今年も健康で過ごせた事。
ホントに良かった
これからもだんだん年を重ねていきますが
健康に留意して、楽しい晩年を過ごしてもらいたいですね
それが‥
みんなほろ酔いになり始めたころ‥
それまで気づかなかったんだけど‥
まさかの‥

兄貴と洋服の色がかぶってたwwwww
やめてくれwwwww
さてさて。
年内最後のブログとなりました
今年も大変お世話になりました。
素敵な年をお迎えくださいね
実家は、オカンがお正月用に生け花してありました

楽しい一年でした