またこんなに空いてしまった
こないだな、このしと。。。

うちのマールお嬢様。
急に具合が悪くなりまして。。。
あたしがお嫁に来る前に住んでたマンションに
腕がポッキリ折れてひょこひょこ歩いてきたのが
もう10年前。
おとなしくて困った顔してて
ちょうどその時、マンションの中にサロン部屋を作っていて
車で機材を持ち込んでる忙しい日にやってきました
でも腕折れてるし
痛そうだし
このまんまじゃかわいそうだし
すぐに動物病院に連れて行って処置をしてもらいました。
動物病院の先生からの問診があって
この子を拾ってどうするのか‥
マンションにお住まいだけれどどうするのか‥
この子を手術してどうするのか‥
もし術後に飼い主さんが現れたらどうするのか‥
お金をかけたこの子をすんなり返せるのか‥
手術は切断なのか、くっつけるのか‥
もんのっっっすごい聞かれました。
怖いくらい真剣に聞かれました。
『今日からこの子はうちの子で
す
どこにも行かせません

うちの子です

飼うところは、お付合いしてる方が賃貸ではない
一軒家に住んでいるのでそこで飼います

切断ではなく、くっつけて下さい
』
そんなやり取りをしたのを覚えています
そのあとは先生もニッコリ穏やかでお話をしてくださいました。
この子に同じ思いをもうさせて欲しくないので
責任を持って飼い主さんになって頂きたいので
厳しく聞かせていただきました
もともとは野良ちゃんでかなり放浪していたようなので
そのお気持ちでいてくださるのなら
こちらもお返しするまではご協力をさせていただきます
って。
わんちゃんを家族にするのは簡単じゃないんだって
その時とっても勉強になりました。
そのあと退院後。
マールは王子のお家でわがまま放題
大切に迎え入れてもらって
当時健在だった義父と義母も大事にしてくださいました
それからそのあと王子と私の住むお山の自宅に来て
野原を気がすむまで駆け回ったり
ペコやチョビと口喧嘩をしてペコに怒られたり
日向ぼっこしながらお昼寝したり
色々ドライブにも連れてったりして
楽しく過ごしてました
それが。
王子のお母さんが亡くなったあと。
みるみるうちに衰弱して元気が無くなって
お家でおしっこを失敗しちゃったり
ご飯も食べなくなって急にぐったりし始めて
頭もあげなくなっちゃって‥
いっても確かに10歳。高齢の年齢にはなるんだけど
でも逝くには‥まだ早すぎる。
ってか、このタイミングでおかあさんを追いかけられたら
王子も私も心身ともに憔悴しきってるから
これ以上の悲しみは‥気が狂ってしまう
予防注射でお世話になっていた病院があったので
そこに行ったんだけど、血液検査しても全て正常値。
やはり歳のせいでしょう‥って。
でも。
納得いかない。
その日は週末で、前に手術でお世話になった病院も
近くの病院も全部休み
そんな時って‥そんなモン
でも調べて、週末やってる病院を探して
ちょっと距離があるんだけど
気にしていた新しい病院があったので
そこに急遽飛び込んで診てもらいました。
変な意味じゃなく、先生らしからぬ先生で。
もう一度そこでも血液検査をしてもらって
やっぱり正常値だったんだけど
いろんな疑いを探しまくってくれて。
そして‥
『まだ10歳くらいでしょ〜?逝くには全然早いよ
』
なんか‥
言葉に救われた
マールも‥
その先生。好みのタイプなんだよね
それは分かる
それから様子を見て年を越して
年が明けたすぐに大手術
先生の読み通りの病気になっていました。
そん時はほとんどご飯も食べれなくなっちゃって
立つのも時間かかるし
玄関の、いつもならひょいひょい上ってた3段くらいの階段は
登れないくらいまでに衰弱していました
大型犬並みに大きくなってしまった部分を切除して
とにかく色んな説明をしていただきました。
しばらく入院して退院
お腹は‥

綺麗に縫われました。
エリザベスカーラーもつけないで大丈夫って言われて。
普通はつけないとだと思うけど、色々がびっくり。
お毛けも綺麗に剃られました

あんなにあんなに衰弱しきってたんだけど
悪い部分を切除してもらって
ご飯もモリモリ食べるし、よく走る
そうそう。
食事の指導もしてもらいました
チキンとかビーフとかお野菜とか卵とか‥
人間は食べたモノで体が作られてて
ワンちゃんも、ニャンちゃん達も
専用フードで体ができてる。
でも、なんだか何が入ってるのか分からない
見てくれが粘土みたいなのとか、お肉か魚か分からないモノでも
とにかく『ドッグフード』って書いてあれば何でもいいだろ‥
くらいに思ってて。
でも、やっぱ違った。
当たり前だな。
私たちが口にするのと同じお肉や魚が大事
もちろん味は違うけど。
そしたら‥
『人間と同じものあげるの?もったいないよ
』とか
『え?気持ち悪くない?
』とかとか
とんでもないお言葉がかけられましたが
最近はそんなこと言う人の言葉、
スルーできる人になってきました
マールもね。縁あってうちのTEAM TAKANOに所属してるので
大事にするのもされるのも当たり前なメンバーなのですよ
無事に抜糸できて。
なかなか上がらなくて心配されてた血液の数値も、
お薬を飲むとかではなく、全部食事療法で改善できて
本当に『プロの先生』に巡り会えて日々感動で
しかもお友達ができて

病院の看板犬。

くんくんくん‥
いつもならあんまり他の子と馴染めないんだけど
お互い相性がいいらしい
まだまだマールには元気でいてもらお
そして‥
ちゃんとブログも更新していこう
ぷw
久しぶりのブログ。
ご無沙汰をしました
全てのSNSを絶っていたので
SNSでしか繋がりのない方には大変ご心配をおかけしました。
死亡説‥出そうですね
ちょっとね。落ち着いてきたので綴ります
久しぶりな上に
意味深なタイトル
嫁ぎ先のこと。
わたし。嫁いでから数年経ちますが
世のお嫁さんは嫁ぐと新しい家族の形がそこにできます。
あたしにもいっちょ前にお舅さんとか、お姑さんが
できたわけですよ。
王子のお父さんは‥
あたしが嫁いで半年で亡くなってしまって。
嫁ぐ前からわたしのことをとっても大事にしてくれて
『さっちゃんにこの家に入ってもらって
早く面倒を見てもらいたい
』って
王子より確かなプロポーズをしてくれました
おとうさんは当時。
現役の仕事から退いて会長職に就いていたため
のんびりした時間がけっこうあったので
二人で一緒にご飯に行ったり、買い物に行ったり
当時は王子より一緒にいた時間があったように思いますw
去年7回忌を迎えましたが
そんなに時間が経っても
亡くなったのが切なくて涙が出てきちゃって
できることなら生き返って欲しい‥
そんなふうに思えてならない今でもとっても大好きな人です。
そしておかあさんは
晩年になっても現役で仕事をしていたので
一番疎通を取らなきゃならない、
一番仲良くしていかなきゃならない、
一番関係を深めなければならなかったんだけど
なかなか一緒に過ごす時間がなくて
なかなか疎通が取れないこともありました。
誰よりも一番に起きて会社を開けて
いつもオシャレなスカーフを巻いて
いつも控えめで素敵にメイクを施して
毎日綺麗なエプロンをつけて
決して声を荒らげることなくいつも笑顔で優しい声で
日曜だろうが祝日だろうがお祭りだろうが
夜中だろうが早朝だろうが
ご近所や、地域のお客様のために
おとうさんと守ってきた会社を命をかけて守ってきた
根っから仕事人間な美人なおかあさんでした。
でも、おかあさんも仕事を引退して
体も弱ってきて
おとうさんもいないし
一緒にいる時間が昔よりは増えたように思います。
一緒に桜を見に行ったり
一緒に買い物に行ったり
一緒にご飯を食べに行ったり
食事を作ってもらったり、作ってあげたり
時にはお小遣いもいただいたり‥
おかあさんには王子の他に娘さんもいるし
わたしもここ数年の嫁だし
王子と年が離れているので
おかあさんにとって、わたしは孫みたいな年だし
どう扱っていいのか分からないこともあったと思います。
わたしも‥
どうしていいのか分からないことばっかり
そんな気持ちのすれ違いからか
どこのお家にもあるような
嫁・姑の問題はありました。
そんなおかあさんが
去年12月に亡くなりました。
3年くらい前から娘さんのとこに住んでいて
家族みんなが見守る中、亡くなりました。
最期は
妹さんご夫婦と、うちの夫婦で、
元気になるのを信じて
数日前まで笑って冗談を言ってたおかあさんになると信じて
みんなで力を合わせて、殆ど睡眠時間を取らずに
ず〜〜〜〜〜〜〜っと皆でそばで看病をして
限られた、残された大切な時間を過ごしました。
サロンの方は‥
数人のお客様に協力を頂き、ご迷惑をおかけしながら
予約時間を変更していただいたりして
対応させていただいていました。
お陰で、入院の間や在宅になった時も
長い時間一緒におかあさんと過ごすことができました。
今の時代。
どんな亡くなり方がいいとか悪いとか
どこでなくなったからいいとか悪いとか
そんなんじゃないんだけど、でも‥
嫁の立場で言うのもなんなんだけど
最愛の娘さんと一緒に過ごしたその家で
聞き慣れた声に包まれながら
畳の上で最期を迎えられたのは
幸せだったんじゃないかな‥って思います。
あたしと最後に話したのは
亡くなる4時間くらい前で。
目が覚めてしっかり目を開いて
『さっちゃん、元気?
』って。
しっかり喋って、びっくりするほど水分をきちんと摂って
夜が明ける頃に2人でお喋りして
その会話の最後に『さっちゃん、またね
』って。
おかあさん、ヤダ。
またね‥じゃなくておやすみでしょ?って言ったんだけど
『うふふ
‥ またね
』って。
それが最期なのが分かってたような会話でした。
そこから亡くなって、
あとはもう‥ジェットコースター。。。
メイクは‥
わたしがさせてもらいました。
最高級のラファエルのメイクブラシと

お肌が弱かったおかあさんにはぴったりな
アジュバンのメイク用品で
久しぶりに会うご近所の方や親戚。
そして懐かしいおとうさんに会うために
ナチュラルで品があって本当に眠ってるかのように
とびきりのメイクを施してあげました。
そして、おとうさんの時と同じように

おかあさんにゆかりのある方皆んなに鶴を折ってもらい
お棺にい〜っぱい収めてあげました。
そのお棺は‥

おかあさんが大事にしてきた従業員イチオシの
それはそれは素敵なお棺でした。
亡くなってから本葬までの期間、お通夜と葬儀。
おとうさんの時のようにとってもたくさんの方が
弔問に来てくださいました。
私は自分が嫁いでからのおかあさんしか知らないんだけど
その前のおかあさんのことをよく知る方たちが
たくさんの思い出を運んで参列してくださいました。
そして各種の業者様が、おかあさんの為にさせてください!と
お心遣いをくださり、最高のお別れができました。

おとうさんの時は‥
嫁いだばかりというのもあったし
王子より好きだったし、優しかったし
とにかく生き返って欲しくて悲しくて切なくて。
でも残された王子とおかあさんと私で頑張ろう!って
しっかりしなくちゃ!って感じで。
おかあさんの時は‥
体に何の力も入らなくて。
とんでもないサイズの大きな大きな穴がぽっかり空いて
何をどうしていいのか
失恋とも違う。とにかく『無』になってしまって。
喪に服してたのもありますが
ブログを書けなかったのもそれもあります。
そして先日。
無事に四十九日の法要と、後日納骨を済ませました。

雪の心配があったんだけど
亡くなるとお天気まで左右できる力がもらえるのか‥
群馬県ほぼ全域にわたり雪の影響が出た中
私たちの住む地域とその山奥だけ雪が降らずに
暖かい日差しの中、菩提寺のお寺で法要を執り行いました。
そのあとはおとうさんの四十九日にもお世話になった場所で
一番近しい方にご臨席を賜り、思い出話に花を咲かせて

おかあさんを偲んで頂きました。
とにかく長い長いここまで道のりでした。
こんなにこんなに毎日おかあさんのことを思って
過ごしたのは初めてだな
今頃‥
おとうさんと仲良くやってんかな?
亡くなった後に。
おかあさんが書いていた日記がたくさん出てきて。
何かをメモっているのは知ってたけど
そんなの見たこともないから何書いてるなんては知らなくて。
『見てみて』と言われたので初めて目を通して。
人の日記。
何だか悪いことをしてる気分なんだけど
それも全部思い出なので、せっかくだから読ませてもらって。
『今日はデイサービスに行ってきた。』
『今日もご飯が美味しい』
『少し疲れたので夕飯まで寝よう』
一言メモみたいなのもあれば
長い文章みたいなのもあった。
達筆なおかあさんの素敵な文字もあれば
利き腕の骨折で、左手で書いた震えた文字や
調子が良さそうな日や悪い日。色んな毎日が綴られていて。
その中に‥
『今日は幸子さんが来てくれた、嬉しかった』とか
『今日は幸子さんに〇〇に連れて行ってもらった』
『優しいお嫁さんでよかった』
ちょっとちょっとなにそれ‥
そして‥
『今日は朝から調子が悪い。
幸子さんにずっとついていてもらいたい』
涙がね。溢れましたよ。
つつつつつ〜‥って。
なんでもっと早く言ってくれなかったの?
なんでそれ伝えてくれなかったの?
遅いよ、遅いよ、遅いよ。
ずるいよ、ずるいよ、ずるいよ。
あたしは‥
決していい嫁じゃなかった。
もっと色々できたはず。
でも‥もう遅いんだ。
ついこないだまで声を聞けてお喋りしてた人に
今は写真を前に手を合わせて話しかける日々。
変な感じ。
慣れない。
そんなこんなな気持ちがあって
こ〜〜〜〜〜んなにご無沙汰してました。
この間も。お客様に支えられてサロンワークに励んだり
お友達が訪ねて来てくれたり
食事に誘ってくれて美味しいもの食べたり
気がすむまで私の話を聞いてくれたり
それなりに過ごしてました。
これからは‥
『自分の居場所はちゃんと守りなさい』って
サロンを応援してくれたおかあさんの気持ちを大事に
しっかりやっていこうって思います
王子も‥
すっかり体調を崩しましたが
少しずつ元気になってます
いろんな気持ちを覚えた怒涛の2か月でした。
それでは‥
本年もよろしくお願いします
お久しぶりで‥
ブログも久しぶりだけど
自宅も結構久しぶりっていうか‥
そりがですね‥
先月末あたりから‥
実家のアイドルのオカンが‥
ダウン
ここ最近では初めてなくらい
再起不能になりまして

オカンの近くには兄貴もおねいさんも
オトンも甥っ子もいるんだけど
娘なんでね、あたち
先月末くらいから今月に入って
何度も群馬と実家の往復
サロン終わってまた実家
家のことしてしてまた実家
そしてついには‥
お客様にもちょっとご迷惑をおかけして御協力を頂き、
王子からも『オカンが良くなるまで実家にいなさいな
なんてったって娘がそばにいたら心強い
こっちは大丈夫だから
』と言ってもらい
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと
実家にいてオトンのお世話とオカンの看病してました
実家は‥
殆どがオカン中心で回っているっていうか。
姪っ子も甥っ子もおばあちゃん子だし
年を取ってきたせいか、オトンもオカンを頼るし
兄貴もおねいさんもオカンに意見を求めたり色々相談したり、
みんなで集まって食事をする時が多いので
献立を提案したり指示を出すのもオカン。
実家の賑やかなのをかもし出してるのもオカンなので
そんなオカンがダウンとなると‥
火が消えたようというかなんというか。。。

本人が一番辛かったんだろうけどね。。。
ほんと、我が家の一大事でした。
でも、家族みんなの支えや協力があって
見事な連係プレイでオカンを病院に連れて行ってもらったり
遊び盛りのkotoも甥っ子も、連休を全ておばあちゃんのために費やし
りんごの収穫に備えての下準備の仕事も
お祭り騒ぎのような賑やかさであっという間にみんなで終わらせ
片付けられていない家の中も、年末の大掃除のように綺麗になり
おかげでオカンも復活できました
いや〜‥
自分の親っていつまでも元気でいるもんだと思っちゃってて。
具合が悪くなるとかってよその話のような気ィしてたっていうか。
親も‥年を取ってきたんだなって
もっと自分を大事にして欲しいし
周りももっと労ったりしてあげなきゃなって思いました。
いつもは冷たくてそんなに感情出さないオトンも
さすがに眼の前で弱ってるオカンにまずいと思ったらしく
『リンゴなら‥食べれるか?』なんて
食べやすいように包丁で薄く剥いてくれてたり
ちょいちょい心配してくれてて
よそのオトンでも見てるのか?ってくらい
びっくりする光景だったけどw
優しいオトンが可愛く思えました
しばらく実家にいたんでね。
親とこんなにゆっくり過ごしたのも久しぶりだったし
王子にも久しぶりに会ったんで
なんだか変な感じ
でもなんてったって猫連が
おかえり、おかえり、おかえり、おかえり〜
で
2つともべったりで珍しく私にぴったりくっついて寝てくれて

あたしっこのペコ姉ちゃんはとにかく寂しかったらしく
あたしが動く事毎に離れませんでした
かわゆいぞ、ぺコ
オカンも復活したのでもう安心です
サロンも本日からまともに再開しました
ご協力をいただきましたお客様。
本当にありがとうございました
仕事関連の業者様もご理解いただき感謝してます
仲良しなお友達も心配してくれて‥心強かったです
予定がキツキツになりましたが
残りの半月を有意義に過ごします
皆さんもお体‥ご自愛くださいね
Facebookに載せていた
最近遊びに行ったあれこれを載せます
とある日。
地域のバスツアー。

大型バス2台。
毎年地域の旅行があって
ご近所さんとの親睦を深めるイベントです。
こういうのは親がやってたことだけど
自分もそんな大人になっちゃいました
あたしは真ん中のお席

補助席、補助席。
お席がいっぱいだったから、
お若いご夫婦さんにお席を譲ったの
王子は役員さんなので‥

『皆さん、おはようございます
』のご挨拶。
ガイドさんが一人なので、1号車と2号車を行ったり来たり
ささ。着いたよ。

真田丸が流行ってる、上田城。
真田幸村は宝塚でやったから、ちょっとだけ分かる。
ガイドさんがしっかり説明してくれました。
そして‥

昼間からぐびぐびぐび
ここ数年飲みつけないから、すぐに顔が真っ赤っか
弱くなったな‥
お昼はキノコの入ったおうどんとか山菜を色々食べて

お席を譲った若奥様と同じお席になって
おうどん、よそってくれました
お腹いっぱいになってきました
でも、なんてったってすごかったのは‥
バスの運転手さん
壁数センチのギリなとこですいすいハンドル切ったり
狭っい道なのにそこもすいすい
ここ、停められるの?
な駐車場をキレイに停める
バスは結構弱いんだけど、全然酔わなくて
見事なハンドルさばきでした
大きな車を上手に運転できちゃう人。
かっこいい
好き
そして翌週。
王子と急遽休みが合ってドライブ

忍野八海だよ

お水が澄んでいて
中国の人が殆どでした

ちゃんと馴染んでましたよw
ここはね〜‥
王子とお付き合いし始めたばっかりの頃に
一度連れてきてもらって
まだ初々しい頃でしたわ
富士浅間神社に寄って。

マイナスイオンいっぱい浴びて、
パワーを温存してきました
にゃは
お祭りだ~~~~~~~
今年もやってきました、鬼石夏祭り
ちょっと今年は例年にない涼しさで。
お祭り男やお祭り女にしてみれば、
『あち~~~
』ってくらいがちょうどいいんだろな。
その方がビールもぐびぐび美味しいしね
土曜はけっこうホントに一日涼しくて、
本番の日曜は‥朝なんて肌寒い。
でも、だんだん過ごしやすくなって、
お祭りらしい蒸し暑さになってきた
今年も王子が、ワタシの実家の皆を招待してくれたんでね
ちょっと涼しいくらいじゃないと、地元の方が涼しいので
バテちゃっても困るから、ちょっといつもより涼しいくらいでいい。
去年は諸事情で全員集まれなかったので
今年は全員集合です
でもオトンは欠席w
いつも毎年なにか作っておもてなしをしてるんだけど
今年はオカンがいっぱい作ってきてきれて
おねいさん達も運動会ぶりにいろいろ作ってきてくれて
遅いお昼のような、早い夕飯のような‥
みんなでわいわいやりながら食べました
毎年呼んでる地元のお友達も、今年も来てくれました
出店のもいいんだけどね‥
方々でお祭りなので、お店の数もかなり少なくて
すんごい混むんだよね。
お家でいつもゆっくりしてから行くので
皆で食べるお家ご飯が一番美味しい
今年は‥おかんが松露の炊き込みご飯してくれました

和製トリュフ‥ですね。
ちょっと珍しい高級なまん丸キノコのご飯です
みんなコレ大好きなので、大喜び
王子の分もちゃんと残しておきました

狭いお家なのでね‥いっぱいいっぱい
あ、さてさて。街にくりだしますよ
今年も王子が桟敷席を取ってくれたので
一番前で山車全体が見渡せます
でたw

生意気ケータw
ケータは王子が大大大好きなので
お祭り行きたくて、王子に会いたくてずっと興奮w
王子に渡す!ってキン肉マンの絵をプレゼントに
ちゃんとくるくる丸めて会場まで持ってきてました
8時半。5つの山車が揃いました

王子は今年‥太鼓叩くのかな?
‥と思ってたら、
ちどりあしで桟敷席まで皆に会いに来てくれました

昼間からやってるので、べろんべろん
王子のお友達も一緒に乱入して、うちの兄貴と呑んでましたw
兄貴もお祭り野郎なので、多分‥やりたいんだろなw
そして‥
ほどなくして王子も王子の友達も自分の山車に戻り、
遠くに見える山車と、小さく見える太鼓の面々を見てたら…
さっき来たお友達は叩いてるけど、王子が叩かない。
あんなに酔ってたしな‥
皆も王子は今年叩かないかね?なんてあきらめモード
もう終わりに差し掛かったその時
王子だぁぁぁ~~~

ケータも皆も大喜び
やっぱりね。
知らない土地のお祭りなんで、それでもその中に知ってる人いたら
嬉しいもんですよね
王子の勇姿をしっかり見届けてもらいました
でも、1分も‥もたなかったかな
お酒がまわっちゃって、限界だったようですw
嫁ぎ先に家族みんなで来てくれるのは
唯一このイベントなので、ワタシも心強いし嬉しい
総勢10人。
また来年も元気で賑やかに楽しみましょう

あ~~~楽しかった
鬼石の皆さんも、お疲れ様でした
みんなかっこよかったです
そして‥
王子のいる仲町は、来年当番区。
お祭りの進行を中心になってまとめていく大事な役回りです。
『おし
来年は‥ちゃんと叩く
』 と‥
二日酔いの王子が申しておりましたw
ぷぷぷ‥
『今度一緒に飲もう
』
『いつか一緒に飲もう
』
‥って、なかなか叶わないモノ。
ワリと話を終わらせたい時とか、断り文句のセリフで
なんとなく社交辞令的に使われることがあるけど
ワタシの中で、そういうのはない。
ホントに遊びに行きたいし、ホントに飲みに行きたい
本気にする。いつ?ってなる。
今宵は夫婦でお出かけで
高崎の駅前の美味しい屋さん
ワタシ側のお友達夫婦と呑もうって前々から約束してて。
なかなか日にちが合わなくて、やっとやっと顔合わせ
ワタシの女友達を王子に会わせる機会はけっこうあるんだけど
そのお友達の旦那さんまでは‥なかなかなくて
でも、仲良くしてもらってるご夫婦なので
王子にも会わせたくて
始めましてのかんぱいちん

オトコノヒトってのは‥ホントに初めましてか?ってくらい
なんだかすぐに仲良しになって打ち解けてくれてて
お外で色んな人相手にお仕事をしているからなんだろな。
ワリと私生活に共通点が多いので、嫁‥入れず
王子のお友達ご夫婦に仲良くしてもらう事はあっても
ワタシのお友達夫婦と接点って、ホントになかったから
嬉しい光景です
お友達ご夫婦のチョイスで、このお店行きました

お魚が‥めっちゃ美味しい
お刺身って、わりとどこも美味しいけど、
ここホント美味しかった
美味しいお店知ってんな、にゃろめ
どんだけ食べて、どんだけ飲んだんだろ‥
明るいうちから初めて、あっという間に閉店
げふ。
いい心持ちで、代行に揺られて帰ってきました
夫婦同士でお付き合い
なんだかくすぐったい感じですが、いいもんです
にゃは
こないだのお天気の日
うちの兄貴んちの新築祝いで

お祝いに御呼ばれしました
全てが最新式
柱のない、今風の素敵なお家
実家と、長男のお家の道を挟んだ向かいに建てました。
現場監督には‥
あたしの同級生が務めてくれてました
びっくりですw
実家の近所は‥
ほぼほぼ親戚で
ワタシが小さい頃から近所の方が見守ってくれたり
いっつも声をかけてくれたり
オトンとオカンを気にかけてくれたり
昔は近所に子供も多かったから
地域の子供会の行事とかで集会場に集まって
ホントに色んな方にお世話になっている、そんな場所。
今でも帰ると『さっちゃん、お帰り
』って
誰かが声をかけてくれる‥そんなあったかい田舎です
これから兄貴はそこの地域の一員で、
一家の大黒柱として家族を支えて行く立場なので
昔ながらのやり方で、地域の親戚の皆さん。
施工してくれた業者さん。
両家の親。兄弟夫婦。姪っ子甥っ子。
全員を自宅に招いて内覧会をして、
そのあと移動して旅館で盛大に新築祝いをしました
田舎ならではのやり方です
いつも何かの時の集まりは、ここの旅館にお世話になります。
せ~のっ‥

かんぱ~い

皆、自分ちのお祝いのように、盛大に宴が始まりました
たまにはオカンも‥

ぐびぐびぐび‥
お祝いだから、鯛のおかしら付きだよ

ぐふふ。
宴の始まり始まり〜

うちは‥
オトンとオカン。オトンの弟夫婦。
この4人でずっと歴史を盛り立ててきて。
ご飯を皆で集まって食べる事や
お祝い事やなにかの節目に大勢で集まってお祝いしたり
なにかあれば親戚とか集めて盛大に宴をしたりっていう習慣を
私達子供に身に着けてくれたのは、この4人
それが孫達にも伝わって、うちの実家では集まるっていう行為は
そんなに不思議な事ではなくて
オトンの弟夫婦である、わたしのおじちゃんとおばちゃんは
ワタシや兄貴達の事も、自分ちの子供と同様に育ててくれて
旅行に連れてってくれたり、ご飯食べさせてくれたり
うちの親も親で、おじちゃん家の子供達を
やっぱり私達と同じに育ててきて。
どっちかの家にどっちかの子がいたり
どっちかの家で誰かがご飯食べてたりお風呂入ってたり
子供の頃はずっとそんな環境でした
今度は‥
兄貴達家族。兄貴達夫婦の世代がそこで始まります。
長男はワタシがまだ独身だったからか
家を建てるの聞かされてなかったんだけどw
今回の次男の兄貴は最近の出来事だったんで、色々聞かされて。
土地はどこにするのか。
そして地域の受け入れ。
親の気持ち。
長男の家との折り合い。
お嫁さん同士の気持ち。。。
そこに家を建てて、そこに住んで、地域の一員になって
今まではモメてもムカついても、兄弟同士や親子同士で
なんじゃかんじゃあってもすぐに修復できたけど
お嫁さんを迎えた時点でまた色んな環境が変わったり
色んな人の気持ちが入ってきて、
モメると‥
一生の騒ぎにもなりかねない。
お金もかかることだし、いっぱいいっぱい話し合いが行われました。
そしてもし‥
そんな大人が気分悪い態度や言葉を吐けば
その子供たちまでも感化されて同じように暴言を吐いて
なんだか分からないうちにいとこを嫌いになったり
文句をいう家族や、粗ばっかり探す家族にもなりかねない。
こうなるとね。
自分にも言えることだけど、お嫁さん同士が仲良くやっていければ
わりと家族ってスムーズにはいく。
女同士が一番問題なトコ。。。
ワタシは実家を出てお嫁に行ってしまった身だから
とやかくイチイチ口を出すわけにも行かないし
オカンもおばちゃんとお嫁さん同士だったけど
昔から協力し合って仲のいい家族を間近で見てきたから
長男次男夫婦にも、同じ景色や気持ちを望んでしまうわけですよ。
これから先。
まだオトンもオカンも健在なので
夫婦同士。お嫁さん同士。
病める時も、健やかなる時も
仲良くやってって欲しいな‥って思います。
家族の在り方。
これからの生き方。
酔っぱらってたけど、色々考えさせられた一日でした
新しいお家か~‥
あたしはお古で十分です
ここのとこ‥
朝は毎日お外のテラスで食べる
パンでもご飯でも何のメニューでもお外
この日はパンケーキ

ふっかふか
パジャマのまんまで、足ぶらぶらさせながら
お外の風とお空を感じながらお外でご飯
朝食の準備してると王子が『外~?』って聞くから
『そうだよ~
』って言うと、マールと猫連連れて
お外の準備が始まる
この日は~‥リゾットとオムレツとサラダかな。

ちゃっちゃか作って、ちゃっちゃか出せるモンしか作らないw
コーヒーは、王子が担当です
朝からガリガリお豆を挽いて淹れてくれます
今朝はハンバーガー。

オカンがお野菜送ってくれたんでね
バリバリ食べれてありがたいです
そんな、お外でご飯の自慢とかじゃなくてwww
最近ね。
腸内環境を整えるのと食物繊維を摂って健康になるべく
サロンで乾燥おからを扱い始めましたの
上に載せた写真の朝食にもそうだけど
毎日ちょっとずつ必ずおからを食事に摂りいれて
お腹すっきりの生活楽しんでます
サロンでもだいぶ定着してきて
健康になった
とか‥
食物繊維を摂ったぞ
とか‥
そんなガッチガチなやり方ではなく
便秘が解消されたり、毎日お通じがある人も回数が増えたり
便が腸に留まっている時間が少ないから
ニオイもなくなってくるし、中性脂肪も下がったり
腸がキレイだとお肌なんてつるつるだし
とにかくいい事しかないので、皆さん
『安いし、面白いし、楽しいし、美味しい
』って好評
お野菜嫌いなご主人やお子さんも
これならいける
って、喜ばれています
今や大腸がんの死亡率は女性が1位。
男性でも3位。
とりわけ食事ととっても関係のある病気です。
そんな大腸の働きは‥
食べ物の栄養分の残りと水分をここで吸収して
そのほかの成分を肛門まで運ぶ仕事です
王子が腸の病気を患ってから
腸の事、色々勉強しました。
腸は食べ物のほぼ最終臓器ですが
大腸の役目が弱ってしまうと、お通じが悪くなって
お肌はテキメンに荒れ出したりニキビになったり
免疫も左右されるのでとってもダルく、疲れやすくなります。
腸が?って感じですけど
腸が弱ると、人間、ホントに大変です。
美容の分野でも、今はお顔のケアをする表面的な事だけじゃなく
腸内環境が重視されて『腸内美容』という言葉も生まれました。
化粧品を高くすればいいってだけではなく
人間は食べたものでできているので
内臓の方からもアプローチをするお話をするようになってきました。
そしてお肌や顔色を見れば、腸内環境も分かる…
と豪語する人もいるくらい、腸はお肌の鏡とも言われます。
最近は日本の食事も欧米化してきて
食物繊維を摂る機会がとっても少なくなってきました。
お肉ばっかりとか、炭水化物ばっかりとかね。。。
お野菜は‥なかなか摂れない方が多いです。
食物繊維には2種類あって
水に溶ける『水溶性の食物繊維』と
水に溶けない『不溶性の食物繊維』があります。
理想的なバランスは水溶性1。不溶性2のバランスがいいです。
そしておからは‥
なんと、両方持ち合わせています
しかもほとんどカロリーが少なく、糖質もわずか。
ダイエットにもとっても重宝されています。
でも生のおからは日持ちが悪く、足が速いので
調理も食べるのも早くしないとなりません
サロンで扱っているのは乾燥のおからなので
何のお料理にもいつでもささっと使えるので人気です~
これはから揚げ

これもおからを使いました。
こいつ

小麦粉は使っていないので、小麦粉アレルギーの方も安心☆
小麦粉が持つ糖質は100gあたり68.9。
でもおからの持つ糖質は‥0ゼロです
しかもこのから揚げ粉。。。
美味い
塩から揚げ味で、さっくさくに仕上がります
主婦のお客様には、これが一番人気です
素敵なご縁を頂いて
サロンの趣旨もずれてないし、ちょっと面白そう‥
なんてサロンの片隅に置き始めた乾燥おからですが
女性には欠かせない栄養素や便秘も解消されたり
アレに合うかも‥これに合うかも‥って
皆さん楽しくおからライフを楽しんでくださっています
ちょっと生活に‥
おから、取り入れてみませんか?
お腹も体も軽くなるし、お財布に優しいですよ
サロンで気軽に食べれる美味しい食べ方でご試食して頂いてます。
お試しあれ
腸内環境や体が変わってきますよ
3日間。
王子が旅行でいなくて
お寺のお檀家さんの本山へ行くツアーがあってですね。
奈良・京都・金沢の旅に2泊3日で行ってて
そんな王子のいない我が家
案外お気楽な3日間を過ごしてました
ワリと朝も早くから起きて掃除とかちゃっちゃかやって
食事も自分だけだから気も使わず
サロンワークも時間気にせず勤しんで
夜は夜で好きなだけ撮りためた番組を観て
お風呂入って
ご飯もテキトーに
猫連と穏やかに過ごしてました
一人いないだけで‥
こんなにもゴミが出ないもんかと
こんなにも部屋が汚れないもんかと
こんなにも洗濯物が出ないものかと驚きました
そんなナカ日は‥
この方連れて‥

実家へ
ど~~~~しても行くと駄々をこねられました

いい子にしてるから、ちれてって。
でも、あたしの目的は実家がメインではなく。
一旦マールを実家に預けて、再び高速

群馬は桜散っちゃったけど、長野はちょうど満開でした
はいはい、着いたよ。

美est様
ワタシのお髪と頭皮を看てケアしてくれる専門の場所
仲良し姉妹のおねいさん達がお出迎えしてくれました
前回カラーをしたので、今回は‥
久しぶりのくるくるパーマをあててもらいます
お髪が極力傷まないように、長持ちするように‥
シャンプーの段階からケアは始まります
もっふもふの泡
で、頭皮とお髪を覆って
泡の力で汚れを落として、パーマの下準備をしてくださいました
洗って下さるのも程よい手の圧で気持ちいいんだけど
しっかりした弾力のあるアワアワで、泡の力で洗ってもらうと‥
なかなか美容院ではしてもらえないこと多いので
とっても贅沢で、至福の時間です
うちのサロンでも、シャンプーは泡洗髪を推奨して
講座でもメインでお伝えしてきた技だし、
今でもお客様には実践してもらってるので
それを美容院で体感できるのはホントに嬉しい
キレイにしていただいたあともしばらくお喋りさせてもらって
共通する話や、ワタシの仕事のジャンルでは聞けない話。
時間忘れてお喋りしてました
おねいさん I さんちの王子、レオ君

やんちゃでかわゆすぎる

いっぱいナデナデしたので‥
実家に帰ってからマールに近づいた時に
『あぁん?
どこ行ってきたん?』って
くんくんくんくんくんくんくんくんくん‥がハンパなかったのは
言うまでもありません
美est様で、お値段以上の時間をまた過ごしてきました
そういう場所は、なかなか見つけたくても見つからない。
ほっとできて、キレイにしてもらえて、
相談できて、教えてもらえて、色々話せるそんな場所
こういうのをちゃんと自分で味わえると、お客様への対応も
サロンに対する気持ちも、違います
自分がそんな気持ちを知っているか知らないかでは
全く違うのでね。いつも毎回感謝です
実家に戻ったあとは‥
オカンに甘えて夕飯頂いて
ちゃっかり翌日のご飯までもらってきちゃって
のんびりしてから群馬の自宅へ戻りました

長野の夜は冷えるので、マールも防寒着着用です。

いい子にしてました
明日は王子が帰ってくるからね
ってお話したら‥
ちゃんとこっち向いて聞いてましたよ

言ってることは、けっこう理解してくれるようになりました
横川のサービスエリアでおしっこタイム

さすがに冷えるな
無事に帰って、翌日に備えて寝ましたzzz
んで今日もなんだか早起きしちゃって
時間も気持ちも余裕でサロンに行きました
王子がいればもちろん色々話せるし
わりと賑やかに過ごしてて毎日楽しいですが
久しぶりな一人暮らしごっこも、なんだか楽しい
お土産いっぱい背負ってきてくれました

大好きな押しずし2種
ますのお寿司はやっぱり『源』です

源の押し寿司が一番美味しい
その昔‥何種類か大人買いして食べ比べしました
違いの分かる男じゃよ

あと、これこれ。

天橋立でしか売ってない、限定ドラちゃんの耳かきw
あたし。すぐ耳かき、耳かき言うんだよねw
耳かき大好きすぎて、お医者さんに禁止令出されましたwww
天橋立なんて‥
百人一首でしか聞いたことない。
『大江(おほえ)山
いく野のみちの遠ければ
まだふみもみず 天の橋立』
群馬は上毛かるたっていう専門のかるたがあるみたいだけど
長野は‥けっこう百人一首覚えさせられました
ちゃんと全部覚えましたよ
王子もそれなりに楽しかったようですが
大人いっぱいの団体旅行なんでね。ほかのか方もいるから
いっつも背筋伸ばしてしゃんとしてたらしく‥
お風呂から『ふぉえ~~~~~~~~
』って
心の叫びが聞こえました
早々寝るって
飛行機やら新幹線やらバスやら‥
色々疲れたみたい
あさてさて‥
あたしはこれから、このヤマでもやっつけますかね

一人暮らしごっこ。しゅ~~~りょ~~~
4月にとつにゅう~~~~~~
3月はめっちゃ慌ただしかったので
あっという間に過ぎていきました
新年度なので、色々頑張っていきますよ
昨日は夜、実家にGo
姪っ子のkotoがハタチになったお祝いをしよう
って
王子とあたしは群馬から御呼ばれ
兄貴がお店を予約してくれて皆でかけつけました
お。早いねケータくん

最近大人顔負けで喋るのがおかしくて
一番かわゆい時期です
みんなでご飯が大好きなのと、王子とめちゃめちゃ仲良しなので
なんだかご機嫌ちゃんでしたよ
主役はこの方

この子が生まれて、わたしも初めておばちゃんになりました
おさるさんみたいな顔で生まれてきたのが
つい最近のようで‥
時が経つのが早いこと、早い事
おとーさんとおかーさん。
じいとばあ。おじちゃんにおばちゃんと弟たちに囲まれて…
みんなに愛されて大きくなりました
兄貴がみんなにちゃんとお礼の挨拶を言って‥
そのあとオトンの乾杯の音頭から宴は始まりました
我が家は‥昔からそう。
身内同士であっても、節目のご挨拶はさせられて育ったので
大人になった今では、やっと定着してきました。
オトン。乾杯の時に名前‥あたしと間違えて
『はい、それじゃ~サチコ。おめでとう~
』ってw
みんなでずっこける練習しときゃよかったな
そしたらでしょ
そしたら、そしたらでしょ

乾杯の時にお酒飲まない人は、
偶然にもみんなホットウーロン頼んで。
お店の人がランダムに置いてってくれてくれたんだけど‥
みんな‥ふぅふぅしてて飲めてない
寄りによって‥
8つホットウーロン茶頼んだうちの‥
たったひとつ
た~~~っっったひとつ
あたしだけ‥ぬるい

ぬるいからごくごく飲んじゃうからね
くっそ~~~~~!
ここにもぬるい神様がいおったな
久しぶり過ぎて忘れてたわw
本日の大蔵省&宴会部長。

なんだかね‥
結婚式か?
ってくらいどんどんじゃんじゃん
ご馳走が運ばれてくる
長野も海なし県ですが、ここは美味しいお魚を出してくれて

みんなお箸が止まりませんでした
美味しいお店を知ってる人ですよ。彼は。
でっかいササミが来たと思ったら‥

なんと‥

鯛の塩釜焼きでした
罰ゲーム並みにどんどんお料理が出てくる
良かったね、みんなにお祝いしてもらって

ケータ&koto
最後はみんなで記念写真

このメンバーでけっこう集まるw
昔はこういうの‥撮らなかったんだよね。
まずオトンがめんどくさがってイライラしだして
触るモノみな‥傷つけた~
って思われるほど
『そんな事
』って言うタイプだったんだけど‥
kotoを筆頭に、孫がどんどん増えるごとに
オトンがどんどん丸くなってきちゃって
このまんま行ったら溶けちゃうんじゃないか?ってくらい
どんどん、どんどん角が取れて丸くなってきて
孫の力ってのはホントにすごいんだなって
つくづく感じておりますw
気づいたら‥
王子。オトンと兄貴と奥の席で飲んでて‥
ベロンベロン
1日から皆で大騒ぎして‥
こりゃ幸先いい感じですよ