昨日も今日、こないだの小布施の話で
サロンで話が盛り上がったので
載せてしまおう
こないだ。
小布施に行ったの
去年も食べた、例のあのモンブランを食べたくて
お友達と行こうと決めてて
平日の方が空いてるから平日にしようと作戦を練り
その日まで楽しみに待ってたら‥
お友達がネットで調べたら『16日が最終日』と分かり
急遽作戦を練り直して日にち変更
しかも、お互いその16日しか空いてない
最終日のしかも日曜日
お店の人に聞いたら‥
『朝6時の時点でも大丈夫とは言い切れないし
6時半では〜‥間に合わないかも
』と
アドバイスをくださったようで。。。
こっちを一体何時に出ればいいんだ???
去年食べて美味しかったから
王子に『死ぬ前に一回は食べといた方がいいよ
』といい
今年は同行してもらう予定でいて。
でも彼は‥早起きが苦手なんだよね〜ん
けど、早寝は得意なんで
早く寝かせて一緒に挑んでもらいました
まだくらいうちに友達と待ち合わせ
3時にサロン集合
昔なら‥まだ呑んでた時間

7時半頃に着いて‥

すでに100人くらい並んでた
ちなみに1番のりの方は‥
夜中の1時から並んだそう
寒かったってさ。
長かったってさ。
疲れたってさ。
眠いってさ。
当たり前だ
だんだん明るくなってきて‥

お店の方が人数を数え始めて、最後の方の人には
もしかしたら食べれない可能性がある旨お伝えしてた。
ワリとこういう時。
いろんな人に話しかけられたりするから
仲良しさんができる
世田谷から来たとか
埼玉から来たとか
毎年来てるとか、初めて来たとか
色々聞けて楽しいんだ
最終日だからなのか
本当は8時半から整理券配られるんだけど
8時から配ってくれた
そして、洋風のモンブラン朱雀の整理券もゲット

本店の朱雀は王子とお友達とあたしで。
モンブラン朱雀はお友達とあたしで。
王子『そんなに食べれんの?
』って言ってたけど
‥詰め込むんだよ
だって‥
だって‥
最終日なんだよ〜〜〜
来年までお預けなんだ
整理券もらっても、まだ時間あるから街をプラプラ

なんだかお祭りやってて
りんごの試食や、焼きそばとかつきたてのお餅とか
モンブランの前に誘惑がいっぱい
小布施きたからさ。

小布施牛乳飲んどこ
めったに最近は牛乳飲まないんだけど、濃ゆくて好きなんだ
あさて。
時間です
今年の朱雀

朱雀納めって小布施堂の羊羹をいただきました
ここのすごいのはさ。
確かに見た目も美味しいし、食べてももちろん美味しい。
モンブランなのに1000円するし金額もそりゃすごいけど‥
お手洗い聞いてもちゃんと近くまでおねいさんが案内してくれたり
朱雀運んで来るときも、テキトーに持てるだけ持ってくるんじゃなく
ちゃんと一人一人の朱雀を
小布施堂のきちんとしたおねいさんが一人一つのお盆で
ちゃんと丁寧に運んでくれるんだ
この日のためにバイトを増やしたかもしれない。
だとしても、そうじゃなかったとしても
あんなにごった返して、400人分の朱雀を提供するのに
入れ替わり立ち替わりちゃんと一人ずつ運んでくれる
そして、添えてあるスプーンにしてもお箸にしても
きちんとした食器で出してくれる。
慌ただしいはずなんだけど、一人ずつ運んで対応してくれるからか
忙しささえ感じない。
それを思えば1000円のモンブランは‥
お値段以上だと思う。
こういうとこが小布施堂のすごいとこなんだろな
初朱雀の王子。
感動してくださいました
お友達が調べてくれなかったら‥
終わった3日後に並んでるとこだった
お外に出たら‥

終了の看板出てました。
並んだ人。みんな食べれたかな。
一人当たりの朱雀の栗の数を聞いたら‥
大きいサイズの栗が約13個分って言ってた
ちょうど別のお店に栗があったから並べてみた。

13個。すごすぎる
そして時間あけて‥

モンブラン朱雀
こっちは生クリーム入ってるやつ。
‥重たい。でも美味い
お友達とあたしのお腹ん中には‥

多分このくらいの来るが入ってるんだと思う
いや〜
今年も食べれて良かった
ギリギリセーフだ。
来年はも〜ちょっと早い時期に行こう
2つの朱雀を堪能して大満足なんだけど
小布施に来たなら食べたいお店のお昼があって
ちょうどそっちもかなり待たされてるので
周りを散策しながらお腹すかせました

お友達と王子。仲良しカップルで面白いw
私のお友達。みんな王子と仲良しなのでありがたいっす。
かなり待って‥

ようやく入れる
蔵部
ここは王子も来たことがあるらしく
とっても美味しいご飯屋さんなんだって
うちの兄貴にも小布施行くって伝えたら
『小布施行くなら蔵部のご飯食べた方がいい
』って
おすすめしてくれてたんだ
とっても人気のお店で、予約しないと入れません
ここはかまど炊きのご飯とおかずも幾つか選べて‥
あたしは本日の焼き魚定

ん〜
かまどで炊いたご飯は絶っっっっっ品
たまりまへん
帰りはのんびり温泉に行ったり
遠回りして軽井沢経由で帰って‥

かぎもとやのお蕎麦で締めくくりました
楽しかったけど
寝不足はこの年にはキツイ
‥
帰ってすぐに床について、
死んだように爆睡しました
また来年だな
こんな話でサロンで盛り上がったとさ。
おっしまい
お久しぶりで‥
ブログも久しぶりだけど
自宅も結構久しぶりっていうか‥
そりがですね‥
先月末あたりから‥
実家のアイドルのオカンが‥
ダウン
ここ最近では初めてなくらい
再起不能になりまして

オカンの近くには兄貴もおねいさんも
オトンも甥っ子もいるんだけど
娘なんでね、あたち
先月末くらいから今月に入って
何度も群馬と実家の往復
サロン終わってまた実家
家のことしてしてまた実家
そしてついには‥
お客様にもちょっとご迷惑をおかけして御協力を頂き、
王子からも『オカンが良くなるまで実家にいなさいな
なんてったって娘がそばにいたら心強い
こっちは大丈夫だから
』と言ってもらい
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと
実家にいてオトンのお世話とオカンの看病してました
実家は‥
殆どがオカン中心で回っているっていうか。
姪っ子も甥っ子もおばあちゃん子だし
年を取ってきたせいか、オトンもオカンを頼るし
兄貴もおねいさんもオカンに意見を求めたり色々相談したり、
みんなで集まって食事をする時が多いので
献立を提案したり指示を出すのもオカン。
実家の賑やかなのをかもし出してるのもオカンなので
そんなオカンがダウンとなると‥
火が消えたようというかなんというか。。。

本人が一番辛かったんだろうけどね。。。
ほんと、我が家の一大事でした。
でも、家族みんなの支えや協力があって
見事な連係プレイでオカンを病院に連れて行ってもらったり
遊び盛りのkotoも甥っ子も、連休を全ておばあちゃんのために費やし
りんごの収穫に備えての下準備の仕事も
お祭り騒ぎのような賑やかさであっという間にみんなで終わらせ
片付けられていない家の中も、年末の大掃除のように綺麗になり
おかげでオカンも復活できました
いや〜‥
自分の親っていつまでも元気でいるもんだと思っちゃってて。
具合が悪くなるとかってよその話のような気ィしてたっていうか。
親も‥年を取ってきたんだなって
もっと自分を大事にして欲しいし
周りももっと労ったりしてあげなきゃなって思いました。
いつもは冷たくてそんなに感情出さないオトンも
さすがに眼の前で弱ってるオカンにまずいと思ったらしく
『リンゴなら‥食べれるか?』なんて
食べやすいように包丁で薄く剥いてくれてたり
ちょいちょい心配してくれてて
よそのオトンでも見てるのか?ってくらい
びっくりする光景だったけどw
優しいオトンが可愛く思えました
しばらく実家にいたんでね。
親とこんなにゆっくり過ごしたのも久しぶりだったし
王子にも久しぶりに会ったんで
なんだか変な感じ
でもなんてったって猫連が
おかえり、おかえり、おかえり、おかえり〜
で
2つともべったりで珍しく私にぴったりくっついて寝てくれて

あたしっこのペコ姉ちゃんはとにかく寂しかったらしく
あたしが動く事毎に離れませんでした
かわゆいぞ、ぺコ
オカンも復活したのでもう安心です
サロンも本日からまともに再開しました
ご協力をいただきましたお客様。
本当にありがとうございました
仕事関連の業者様もご理解いただき感謝してます
仲良しなお友達も心配してくれて‥心強かったです
予定がキツキツになりましたが
残りの半月を有意義に過ごします
皆さんもお体‥ご自愛くださいね
うふふ(*´艸`*)
うふふふ(*´艸`*)
先日はあたくし‥お誕生日で
たくさんの方からお祝いのメッセージを頂き、
ありがとうございました
これからも日々精進してまいりますので
よろしくお願いします
最近。変な天気
寒かったり、暑かったり、格好に困っちゃう
今年のお子さんたちの運動会は‥
お客様の話で、雨で順延になったお家もいれば
休憩中だけ雨で競技に影響なかったお家や
学校の先生は前日のライン引き、雨の中引いたとか
いろいろお話を伺いました
先日。
私の自宅の近くの学校も運動会だったらしく
朝寒かったり、雨も降ったり晴れたり
‥
その日も変な天気で
私は朝からサロンだったし
王子も会社だったんで朝から二人とも家にいなくて。
帰ってきたら‥

傘がボロボロ
マールの仕業。

多分‥
運動会が始まる『っドーン
』って花火か
途中雷が鳴ったか
『よ〜いどん
』のピストルの音か‥
どれかが怖くて傘をめっためたにしたのだと思われます
まぁ‥
過ぎてから怒っても仕方ないから叱らなかったけど、
よくもまあここまでやったなってw
その日の夕方。
結構雨足が強くなってきて
お散歩行くにはちょっと大変な天候になっちゃって。
昼間半袖着てたけど、雨のせいでお家ん中も寒い
ちょっと羽織れるもの‥って何か探したら

ユニクロのフード付きのやつ。
これでいいや。羽織っていよう。
これ、宮崎で中国人に間違われた時のやつだ
肌寒さにちょうどいい
そしたら‥
マールが‥
お散歩行くんでしょ?
行くんでしょ?
行くよね?
って、お尻の方から飛び上がってジャンプ
すんごい大雨の中‥
お散歩行く
ってきかない
土砂降りの中‥
ずぶ濡れになって行きましたよ
寒いし、傘だって上手に持ててなくて
顔も険しくなるから、思い詰めたような形相になるし‥
近所の方が一人‥
お家の中から私を見つけたらしく
びっくりして心配して話しかけてくれましたw
ワンちゃんいる方はお分かりかと思いますが
きかない
って態度。本当に困る。
それが‥
私にも原因はあって。
あの、中国人に間違えられた黄色いパーカーw
マールとお散歩行く時はだいたいそれ着ていくこと多くて。
だから、雨だろうがなんだろうが
そのパーカー着たんだから行くんでしょ?
‥になってしまったわけ
親バカですが
頭いいわ、ほんと。
マールもだんだんおばあちゃんになってきて
長い距離のお散歩は体が大変になってきちゃって。
私もお誕生日を迎えたけど
マールの方が多分先輩なので
ご機嫌伺いながら仲良くやっていきます
明日から10月か
盛りだくさんな月だわw
Facebookに載せていた
最近遊びに行ったあれこれを載せます
とある日。
地域のバスツアー。

大型バス2台。
毎年地域の旅行があって
ご近所さんとの親睦を深めるイベントです。
こういうのは親がやってたことだけど
自分もそんな大人になっちゃいました
あたしは真ん中のお席

補助席、補助席。
お席がいっぱいだったから、
お若いご夫婦さんにお席を譲ったの
王子は役員さんなので‥

『皆さん、おはようございます
』のご挨拶。
ガイドさんが一人なので、1号車と2号車を行ったり来たり
ささ。着いたよ。

真田丸が流行ってる、上田城。
真田幸村は宝塚でやったから、ちょっとだけ分かる。
ガイドさんがしっかり説明してくれました。
そして‥

昼間からぐびぐびぐび
ここ数年飲みつけないから、すぐに顔が真っ赤っか
弱くなったな‥
お昼はキノコの入ったおうどんとか山菜を色々食べて

お席を譲った若奥様と同じお席になって
おうどん、よそってくれました
お腹いっぱいになってきました
でも、なんてったってすごかったのは‥
バスの運転手さん
壁数センチのギリなとこですいすいハンドル切ったり
狭っい道なのにそこもすいすい
ここ、停められるの?
な駐車場をキレイに停める
バスは結構弱いんだけど、全然酔わなくて
見事なハンドルさばきでした
大きな車を上手に運転できちゃう人。
かっこいい
好き
そして翌週。
王子と急遽休みが合ってドライブ

忍野八海だよ

お水が澄んでいて
中国の人が殆どでした

ちゃんと馴染んでましたよw
ここはね〜‥
王子とお付き合いし始めたばっかりの頃に
一度連れてきてもらって
まだ初々しい頃でしたわ
富士浅間神社に寄って。

マイナスイオンいっぱい浴びて、
パワーを温存してきました
にゃは
静岡の旅の続きだよん
すっかりお友達のお父様とお母様と打ち解けて
仲良くしてもらっちゃいました
さて。セラピストの先生方が来る前に
ちょっと行きたいとこあったんでお出かけお出かけ
ここは『丸子』って地域。
私の実家の長野県にも『丸子』ってとこがあるけど
呼び名は『まるこ』
でもここは‥

『まりこ』
可愛い〜
ここの地域。
驚いたことがあって
地元でお商売をしている方が多いんだけど
結構この『丸子』の名前を使っているとこが多い。
まだまだいっぱい
地元愛みたいなのを感じました
あ。着いた着いた。。

ここはTちゃん一押しのシフォンケーキ屋さん
って言っても、いつもは店頭販売しません

週一の特別店頭販売日に来れました

ぢつは‥
TちゃんのFBから、こっそりアクセスして一度
ここのシフォンケーキを頼んだことがありまして
めっちゃ美味しくて知合いの気になっちゃってます
たくさん買って、お土産にしました
これも車で来たからできること
『みぃのシフォンケーキ
』
ここのおねいさんも丸子の地域が大好きで
お世話になった丸子の地域の皆さんに恩返しがしたい‥って、
そんな暖かい話があってこの地域でお商売をされています。
店頭販売にたまたま居合わせましたが‥
すれ違う人や、お家の玄関から出てくる人を見ると‥
みんなお財布片手にエプロンつけて‥とか
ちっさいお財布ぶら下げたり、ジャリ銭片手にダッシュする
小さいお子さんたちとか、とにかく見かけました。
気軽に近所にシフォンケーキ買いに行くスタイルが
それだけでおねいさんのお人柄もわかるし、
近所の方たちの温かさも伝わるし
丸子の地域。とっても素敵に思えました
静岡サイコー
丸子サイコー
Tちゃん家に戻って、お母様とお留守番しながら
セラピストの先生方を待ちました。
そして‥
くるや否や‥

お家の素敵さにみんな感動
方々からお土産が集まりました

あたち持ってきたのは‥
これ

みぃのシフォンケーキのおねいさんにも持ってった
気持ち悪いけど美味しいチョコレート
お二階のエステルームを拝見、拝見

いたるところが木のぬくもりが伝わる作りで
こんなほっこりサロン‥欲しいです
お家で密談?をした後は‥

ちょいと離れたとろろ屋さんでお昼です
ネバネバ料理だよ。

うちの実家では、割とこのとろろを食べる機会が多くて。
自分の家の食卓の料理が『普通』になっていたので
とろろは貧乏なお家の人が食べる食事だと
子供の頃思っていて
でも、栄養があって、とっても貴重な料理なんだと
大人になってから知りました
オカンに‥感謝しなきゃデス
みんなでお鉢のとろろをシェア

お味噌汁で伸ばしてあるんだって
ずびずび‥

ほんのりお味噌味です。
珍しい天ぷらとか、黒はんぺんを頼んで‥

セラピストのみなさんと久しぶりの会食でした
おか〜さん、おかわりちょう〜だい

はいはい
おかわり、おかわり
お食事した後は‥

地酒が美味しかったってことで、近くの酒屋さんに。
看板犬のはなちゃんです

だいぶおばあちゃんみたいなんだけど、しっかりしてます。
お酒大好きセラピスト陣を乗せて、
次の場所へ行こうと思ったら‥
あれ?

さっきのはなちゃん?

奥の駐車場までお見送りに来てくれました

なんて優しい子なんだ〜
東海道五十三次の面影の残る街道を走って

安倍川のとこにある『安倍川餅』のお店へ‥
ここから発祥して安倍川餅が広まったとか‥
あんこときな粉のを両方頼みました

うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
こっちはからみ餅。

お醤油とわさびで食べます
杵と臼で作ったお餅なで、お餅の美味しさが分かる
本当に本当に美味しい安倍川餅でした。

あ、どっこいしょ
まぁ今回の静岡の旅。
とにかく充実してました
一人旅に味をしめてしまったので
どこへでも行っちゃいます
帰りは‥
Tちゃんのお父様に簡単で近い道を教えてもらって
あっという間に着いちゃいました
走行距離は‥

612キロ。
楽しかった〜〜〜
また行こ。
ばいちゃ
ではでは‥
PCが壊れる前のお話の続きよりw
静岡の旅、行ってみよ〜ん
先月の話なんだけど
楽しい楽しい旅だったので
勝手に綴ります
‥新しいPCで
にゃっほ〜い
最近‥
遊びまくってないか?
‥と思われガチですが
ちゃんとやってますw
講習の為の出張も多いですが
お客様と楽しく過ごしてます
仙台ドライブの翌日に。
久しぶりのセラピストの先生方と静岡で会う予定があって。
仙台の疲れも引きずってるけど、
せっかくの静岡だし、前に仕事で静岡行った時は
3時間ぐらいで日帰りだったから今回は前泊しよう
車の運転は苦じゃないので、そのまま行ってしまおう
新幹線でも良かったんだけど、
前乗りするなら着替えも欲しいし
お土産だって持って行きたい
途中でお土産も買いたいし‥
ならば‥車じゃ
と、車になりました
途中のドライブインでお昼。

デカデカ鯖バーガーを買った
そんな名前ぢゃないけどw
こやって、サービスエリアで遊べるのも車の醍醐味。
それにしてもデカイw
運転しながらバーガー片手に格闘して、なんとか食べ終わったら‥

ありゃま。
一番下にナイフとフォーク入ってた
途中、ジャンクションで方向間違って引き返したり
えっちらおっちら進みました

旅のお供は‥
大好きなLOVE PSYCHEDELICO
アドレナリン全開で熱唱です
ここら辺。通ってたみたい。

富士山の見える近く
でも、あたし。富士山に縁がないからいっつも見えない。
だから見えないのは想定内
富士山2回登った時もご来光なんて見えなかったし
山梨側からの絶景ポイントでも、見えたためしがない。
あ。富士急だ。

こゆの‥好き
あたりは小雨が降っていました

お山の天気は変わりやすいですが
マイナスイオンいっぱいです

けっこう山道。
誰も走ってなくて、途中不安になる。
しばらく進んだら‥

あ~~~
お茶畑だ~~~
だんだん雨もあがってきて
海が見えてきました

まずどこ行くかな~~~
なんか、徳川家康にゆかりのある神社がるみたいだから
ちょっと行ってお参りでもしてこよ~~~
この時はまだ何にも知らないで、
意気揚々と進んでいました。
だんだん晴れてきて‥
う~~~みだ~~~~~

こんなにキレイな海見たの。久しぶり
しかも暑くなってきた
そして着きましたぜよ。

久能山東照宮
この時は‥
家康が訪れた場所なのかな‥とか
家康が作ったトコなのかな‥とか思ってました。
何にも知らず‥

うふっ
駐車場のおじさんに、登ってもいいけど大変だよ
って
金剛杖を勧められた。
アラフォーなめんな。登ってやるっ
でも‥

坂‥
ずっと坂‥

なんにも変らない坂‥
飽きるほど坂‥

登るのはわりと緩い坂だからきつくはないんだけど
最近代謝がいいので、恥ずかしいくらい汗だく
途中。ワンピースとハイヒールを履いたおねいさんが
優しそうな彼氏さんとしっかり手をつないで
『大丈夫?』なんて言われながら、
1歩をもんっのすごい時間かけて降りてくる
あたしは一人で踏ん張ってやる~~~~~~
負けるもんか~~~~~~~~~~
途中。

こんな素敵な景色が見えました
ちょっと涼んでまた再開。
家康は‥

こんなにすごいトコを登ったのかな‥
今ではなかなか珍しい歴史が深そうな見事な石の階段です。
やっと見えた石垣も‥

なにかすごいものを守るためのようなすごい石垣です。
すんごいな、これ

この先に‥なにがあるんだろ?
あ。

『この紋所が目に入らぬか~!頭が高い!
ひかよろ~~~m(_ _)m!』
‥の、葵の紋だ。初めて見た。
この先を参拝するのには受付を済ませます。
さっきの葵の紋がある建物は、博物館らしく。
『入られますか?』聞かれたので、そこまではいいや‥と
お断りしました
伊達正宗の時、同様に‥
恥ずかしいくらい歴史を知りません
家康も‥江戸幕府を開いた人ってくらいで
まったく興味なかったので、ホントに知らなくて
そんな事を教科書で勉強しなきゃな学生時代は‥
年号を覚えるより、お友達の家の電話番号や
好きな人の誕生日を覚えたりするのに時間を費やしてましたw
出た。金剛杖。

使うもんか
頑張る
とにかく飽きちゃうくらい長い階段を登りました。
境内までまだまだ階段です。

こんだけ登ったんだから、家康くん、頼むよ
ほうほうほう‥

御鎮座400年だって
歴史が長いね。
これ‥

家康君の手形だそうな。
本殿らしきとこに着きました。

立派な建物です。
ここまで‥

いちいち、ご苦労さん‥ってゴロらしい。
ん?
家康のお墓まであと40段?
お墓?
はて。。。
その40段とやらまで進みました。
汗だく
なんか、書いてある
なんだって、なんだって?…

なんか、こういうの見ても難しすぎてよくわかんない
お墓っぽい感じではあるけど、
家康君のお墓は日光東照宮に祀ってあるハズ‥

あ。前もって言っておきますが‥
写真の左上の赤いのは、スマホケースの影ですのでw
おばけではありません
とにかく、私はここまで登って、恥ずかしいくらい汗かいて
何をお参りに来たのかさっぱり分からないので
たまたま居合わせた若い宮司さん捕まえて聞きました。
『ここ‥何なんですか?』って。
そしたら『家康公のお墓です
』と。
『でも、家康のお墓は、日光東照宮ですよね?』って聞いたら‥
『日光東照宮は、家康公の御霊が眠っている場所で
こちらにはお骨が埋葬されてるので、
こちらがお墓になります
』と。
まじか〜〜〜
まじか、まじか、まじか、まじか、まじか~~~
今の今まで知らなかった。
いや、確かに御霊が眠る場所も大事なとこだけど
たまたま『行ってみよ
』の場所が‥
『家康君が建てたんかな?るんるん
』なんて思ってた場所が‥
最初‥

こんなピースとか、ちゃらい気持ちでいた場所が‥
天下をとった、江戸幕府を開いた家康のお墓だったなんて
改めて手を合わせました
なんか‥
歴史の授業なんて、大大大大嫌いだったし
いっこも興味だって持ってなかったんだけど
ホントに宝塚や王子のお陰で、大人になってから
色々覚える機会が増えて、古き時代に思いを馳せてます。
せっかくなので‥
も一度受付しなおして、博物館見させてもらいました

博物館なんていい、いい
なんて‥すびばせん。
入り口の家紋が‥

余計に神々しく見えました
なんか‥
昔の時代に触れるのが、楽しくなってきました。
年をとったんだな、あたしw
お参りしたあとは‥

下のお店でちめたいイチゴジュースをぐびぐび。
いや〜。いいもの見せてもらいました
まだまだ続くよ
だって。書きためてたかんね
ホントは‥
市内のビジネスホテルでも泊まろうと思ったんだけど
静岡のお友達セラピストのTちゃんが
『うちおいで
』って言ってくれたので
せっかくなのでお言葉に甘えて
新築のご自宅に泊めていただくことにしました
お友達のお父様とお母様にご挨拶
こんな家族ってあるの?ってくらい
素敵な素敵なご両親で、こっちまで幸せになれます
そして‥
なんてったって素晴らしいお家
新築だからとか、泊めてもらったお家だからとか
そんな簡単な言葉では済ませられない
こだわりとか思いとか色々詰まった素敵なお家
そんな素敵なお家のことについては‥
この中で簡単に書きたくないので
後日、改めて綴ります
ちょっと‥私にとっても、すごく勉強になったので
夜は再会を祝して‥

近くのお店で地場産のものを出してくれるお店に行きました。
女子2人が頼む量じゃなかったけど‥

再会したのも久しぶりだし、

時間が経つのがあっという間で
お喋りが止まりませんでした
お友達のお家に泊めてもらうなんて久しぶりで
ふかふかのお布団で、サラサラした風を浴びながら
仙台の疲れと、昼間の久能山東照宮の疲れで
爆睡でした
静岡。楽しすぎた
この続きはまた‥
今日はここまで
ばいちゃ。
こないだ。
どこにも出かけてないと気づいたので
休みをとって、長距離ドライブにお出かけ
仙台。初めてきた

さて。食い倒れるか
お友達から連絡が来て
ちょっと前にご夫婦で行ったとこらしく
名物を教えてくれました
仙台っつったら‥
牛タンっしょ

色々あったけど、
歴史が古いらしい『きすけ』さんに入ることに。

けっこう並んでる。

王子は並ぶの大大大大大嫌い
並んでるの見ただけでUターンする。
でも、時間的にお昼時。
どこもかしこも並んでるから、仕方なく並んでもらいましたよ。
でも回転早くて、ワリと早めに呼ばれた呼ばれた

タレと、味噌。両方チョイス。
(゚д゚)ウ- (゚Д゚)マー (゚A゚)イ-… ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
めっちゃうまい
ここで正解
そして仙台来たなら‥
ずんだを食べなくちゃ
まずは話題のずんだシェイクを飲もう

出た。8番
うちの実家は昔から8に縁があって。
こないだ宮崎で朝食チケット渡されたのも8だったし
とにかく実家のみんなも8に縁がある。
怖いくらいw
ずびびびびびびびびびびびびびびびびびびび‥

シェイクが濃くてなかなか出てこない。
でもしっかりずんだ味v
激ウマ
そして同時に頼んでおいたずんだ餅

うひうひうひうひ
うひうひうひうひうひうひうひうひうひ‥

うひうひうひうひうひうひうひうひうひうひうひうひ‥
美味くないわけがない
王子はお茶だけ
『今牛タン定食食べたのに、ど~やったら入るんだ?』って。
味が変わればなんだって入りますよ
あ~~~‥
仙台ってなんでこんなに美味しいものばっかりなんだろ
毎日こんなに美味しいもんばっかり食べてんのかな~。
いいな~~~
んで。
せっかくせっかく来たので、色々散策
うちはあんまり計画立てないで、
行き当たりばったりな事が多いので、思いついたトコに移動。
ワリと近くに、伊達正宗のお墓があるって分かって
その祀ってある神社に行きました。

空気の澄んだ、素敵な場所でした。

歴史や歴史上の人物は‥
恥ずかしいくらい知らないんだけど
王子に色々説明を受けながら、お参りしました

でも、伊達正宗は‥
宝塚で戦国BASARAってのをやった時に
伊達正宗役のみいちゃんがかっこよくて知ったので
興味もあったっていうか。。。
歴史の事や、フランスの事とか。
宝塚のお陰で色々勉強になってて
子供の頃は何度教科書を読んでも
まったくもって頭の中に残らないし入らなかったけど
大人になって興味を持った状態で聞いたり調べたりするので
なんだか面白い
でも頭固くなってきてるから、何回も聞かないとダメだけどw
ここの地域は霊屋っていう地域で。

おたまや‥って言うの。
これ読めなくて、ナビでも調べらられなかったん。
なんかすごい名前だな。
神社があるからなのかな?
『御霊(みたま)』からきてるのか‥なんなんだろ。
いちいち勉強になります。
夕方過ぎまでがっつり遊んで
また自宅まで運転して帰りますよ
我が家にはマールと猫連が待ってるのでね
日帰りじゃないと難しいのです
王子が1/3。
あたしが2/3‥ってとこでしょうか。
運転手の割合
このあと‥
FBでもお伝えしてた、静岡の旅が始まります
仲良しセラピストの方に会いに行く計画を立てていて。
せっかくの静岡だし、前に静岡で仕事だった時は
わずか3時間で新幹線ですぐに帰ってしまって
全然満喫できなかったので
今回はゆっくりしたい!って思って、急きょ泊りを敢行しました。
新幹線も考えたんだけど
お土産も持って行きたいし、泊りなら着替えも必要だし
大荷物になるな‥って思い
おし
車で行こう
って決めました。
疲れたら途中で休憩していけばいいし

サービスエリアで美味しいモンも食べれるし
興奮してて睡眠時間少なかったんだけど
るんるんで行ってきましたよ
そんな記録はまたこのあと綴ります
ばいちゃ。
お祭りだ~~~~~~~
今年もやってきました、鬼石夏祭り
ちょっと今年は例年にない涼しさで。
お祭り男やお祭り女にしてみれば、
『あち~~~
』ってくらいがちょうどいいんだろな。
その方がビールもぐびぐび美味しいしね
土曜はけっこうホントに一日涼しくて、
本番の日曜は‥朝なんて肌寒い。
でも、だんだん過ごしやすくなって、
お祭りらしい蒸し暑さになってきた
今年も王子が、ワタシの実家の皆を招待してくれたんでね
ちょっと涼しいくらいじゃないと、地元の方が涼しいので
バテちゃっても困るから、ちょっといつもより涼しいくらいでいい。
去年は諸事情で全員集まれなかったので
今年は全員集合です
でもオトンは欠席w
いつも毎年なにか作っておもてなしをしてるんだけど
今年はオカンがいっぱい作ってきてきれて
おねいさん達も運動会ぶりにいろいろ作ってきてくれて
遅いお昼のような、早い夕飯のような‥
みんなでわいわいやりながら食べました
毎年呼んでる地元のお友達も、今年も来てくれました
出店のもいいんだけどね‥
方々でお祭りなので、お店の数もかなり少なくて
すんごい混むんだよね。
お家でいつもゆっくりしてから行くので
皆で食べるお家ご飯が一番美味しい
今年は‥おかんが松露の炊き込みご飯してくれました

和製トリュフ‥ですね。
ちょっと珍しい高級なまん丸キノコのご飯です
みんなコレ大好きなので、大喜び
王子の分もちゃんと残しておきました

狭いお家なのでね‥いっぱいいっぱい
あ、さてさて。街にくりだしますよ
今年も王子が桟敷席を取ってくれたので
一番前で山車全体が見渡せます
でたw

生意気ケータw
ケータは王子が大大大好きなので
お祭り行きたくて、王子に会いたくてずっと興奮w
王子に渡す!ってキン肉マンの絵をプレゼントに
ちゃんとくるくる丸めて会場まで持ってきてました
8時半。5つの山車が揃いました

王子は今年‥太鼓叩くのかな?
‥と思ってたら、
ちどりあしで桟敷席まで皆に会いに来てくれました

昼間からやってるので、べろんべろん
王子のお友達も一緒に乱入して、うちの兄貴と呑んでましたw
兄貴もお祭り野郎なので、多分‥やりたいんだろなw
そして‥
ほどなくして王子も王子の友達も自分の山車に戻り、
遠くに見える山車と、小さく見える太鼓の面々を見てたら…
さっき来たお友達は叩いてるけど、王子が叩かない。
あんなに酔ってたしな‥
皆も王子は今年叩かないかね?なんてあきらめモード
もう終わりに差し掛かったその時
王子だぁぁぁ~~~

ケータも皆も大喜び
やっぱりね。
知らない土地のお祭りなんで、それでもその中に知ってる人いたら
嬉しいもんですよね
王子の勇姿をしっかり見届けてもらいました
でも、1分も‥もたなかったかな
お酒がまわっちゃって、限界だったようですw
嫁ぎ先に家族みんなで来てくれるのは
唯一このイベントなので、ワタシも心強いし嬉しい
総勢10人。
また来年も元気で賑やかに楽しみましょう

あ~~~楽しかった
鬼石の皆さんも、お疲れ様でした
みんなかっこよかったです
そして‥
王子のいる仲町は、来年当番区。
お祭りの進行を中心になってまとめていく大事な役回りです。
『おし
来年は‥ちゃんと叩く
』 と‥
二日酔いの王子が申しておりましたw
ぷぷぷ‥
んぁ~
サロンのPCが壊れた~~~~
サロンで過ごす時間が長いのに
PC使えないから不便で不便で
ブログも書けないから日々色んな事が綴り遅れてる。
自宅でカチャカチャやりますよ
今日から鬼石祭り
こんなに涼しいと、お祭りっぽさが欠ける気がするけど
それでも窓開けてると、太鼓や笛の賑やかなのが聞こえてきます
お祭りには行かず‥
ちょっと仕事が早く終わったので
帰って遅いお昼を食べて
撮りたまってる録画を観ようと、テレビの前を陣取りました
色々あるけど、そうだ
こないだ『ホットロード』撮ったんだ。
観よう。
ワタシの学生時代に大ハヤリした本、『ホットロード』。
ちょうど描写が自分の世代に近いのと
生意気な学生時代を過ごしていたので共感できる部分があって
全巻読んではまた読み‥
友達に貸して返って来てはまた読み‥
さらに友達のを借りても読み‥
ドキドキしながらページをめくって
セリフまで覚え‥
こんだけ勉強もすればいいのにと親に言われながら
縁が手垢で茶色くなるまで読み倒した本
当時の自分の友達の取り巻きや
憧れの先輩や仲間。
家族の在り方や好きな人を、本の内容に当てはめたりして
背伸びしまくってた10代。
懐かしい
それだけ気に入ってたから
正直、映画になるのは気分が悪くて。
自分の中で、主人公の声のトーンや喋り方。
全体の雰囲気とかが出来上がってたから
それを実写版にしたらロクなことないと思ってたし
似たような配役を当てはめられるワケないし
裏切られたら‥思い出まで塗り替えられてしまって
とっても残念な形になるのが嫌だったから
映画化されても絶対に観ない
って決めてました。
でも、能年玲奈ちゃんとEXILEの登坂くんだっけ?
大変申し訳ない事に、この人等をあんまり存じ上げてなかったので
変な先入観みたいなのはなくて。
でも自分基準の予想みたいなのを上回ってくれてないと
絶対に観たのを後悔するから、やっぱり観ないと決めてて。
でも割と‥
映画を観に行った人がワタシの周りに結構いて。
しかも『ホットロード世代』だったり、ホットロードが好きだった人とか。
聞いたら‥
『面白かったよ』と。
ほんとか?
ホントに、ホントに、ホントだな?
そしたら地上波でやるって番組表にあったんで。
なんとなく‥録画予約。
それをとうとう観たってわけ。
あんまり感想をたらたら言うと
完全に上からの目線になっちゃうから
避けますが‥
面白かった
いや。感動しました
イチイチ『あ。このセリフ覚えてる』とか
『へ?ここは違くね?』とか思っちゃいましたが
実写版であそこまで描いてくれてるのは
なんだか嬉しかったです
昔にね‥
ホットロード読んでた頃にタイムスリップしちゃいました
大人になって当時を思えば、考えが浅はかだったし
世の中そんなに甘くないし
色々怖いモンだらけで後先考えなきゃ後悔するのに~!って思うけど
当時は友達を思う気持ちも、恋をする気持ちも
ホントに純粋で一生懸命。
自分より大切な人‥なんて感覚を覚えたのも
その頃でした。
今は‥
自分が一番大好きですけど
当時から見ると
随分擦れたし、大人になったし、いろんな感情を覚えました。
親元から離れて、結婚して夫婦になんかなっちゃって
なんか‥当時は想像もつかなかった今があります。
懐かしい青春時代
まだまだ当時とは変わらない、成長できてない気持ちもあるけど
家族を大切に、お友達を大切に、そしてお客様を大切に
周りに教えてもらったり支えてもらいながら
今を楽しく過ごそうと思います
いや、ホットロード。感動しました。

にょほほ。