さて。書くか
いよいよ書くか。
長いよ。
ついてきて
それはそれは今年の暑い日のこと

王子とケンカしながら王子の会社のお手伝いをしていた夕方のこと。
一本の電話で始まりました。
仕事終わりにオカンに電話したら
知らないオトコの人が電話に出て。
『はて?』
『今ね‥お母さんが高い所から落ちてね』
『たまたま通りかかって今お母さんのところにいるんだけど』
え
小さい頃なら
『あなたのお母さんのお友達なんだけど、
お母さんが病院に運ばれたからおじさんの車に乗って
』
なんて言葉に引っかかるんじゃないよ!!ってよく言われてた。
『今‥救急車を呼んだんだけど』ってオトコの人。
血の気が引いて体中震えてしまった
うちの実家は果樹園を営んでいて
家庭用のクレーン車みたいなのがあって
遊園地のゴンドラみたいな箱に乗って
高いところににょい〜んって伸ばして高いところの作業をする。
そのゴンドラの鍵をかけ忘れて寄りかかって
高いとこから落下したらしい。
果樹園の横に住んでるおじさんがたまたま見つけて
動かないオカンに駆け寄ってくれて
すぐさま救急車を呼んでくれたらしい🚑
あたし。動揺しすぎて震えが止まらなくて
電話を姪っ子につないで、スピーカーで繋げたまんま
とにかく猛スピードで向かった
去年の冬に脳梗塞やって2回も入院したオカン。
足元もフラフラしててやっと畑にいけるようになったの喜んでて。
これから繁盛期になる実家。
どうしよう。
オカンが死んだらどうしよう。
動けなくなっちゃったらどうしよう。
どうしよう、どうしよう。。。
高速でそんなこと考えながらとにかく向かった。
搬送された病院に向かって
先にいた兄貴夫婦に様子をきく。
意識はあるらしい。よかった。
『では‥病室に運びますのでご家族の代表の方だけお入りください』
看護師さんに言われた。
『お前ェ‥行ってこい』兄貴に言われた。
まだあたし、体が震えてる。
自動ドア開いて、横たわったオカンの元に駆け寄る。
『オカン‥』
『ひゃ〜〜〜
』
『しゅみましぇ〜〜ん
』
おいオカン。
なんだそれ。
元気やんけ
お口は全く問題ないオカンw
落っこちて。家で湿布張ってればいいと思ったらしい。
でも痛すぎて動けなくて。
息できなくて苦しくてもがいてたところを助けられたらしい。
ありがたい
頭打ってたら‥
川に落ちてたら‥
コンクリートだったら‥
炎天下で誰も気づかなかったら‥
もっと違ってた。
でも。
腰の骨と背骨の2箇所。
折れてました💀
やってくれたね、オカン
窓口は‥娘のあたし。
オトンや兄貴じゃ用が足らないし
おねいさんじゃ荷が重すぎる。
娘のあたしがやればいい。
県外に嫁に行ってるあたしがやればいい。
忙しいあたしがやればいい
でも世の中はコロナ禍
病院も県外のあたしを院内に入れるのも厳戒態勢。
そりゃそうだ。そんなご時世なんだ。コロナのバカ
でも。
病院は地元の整形専門の病院。
オカンみたいに骨折とかでじっとしているのが仕事の人で年配の場合。
状況で認知症になってしまうこともあるらしい。
秋に入院してた時も‥オカン。少し様子おかしくなったもんな。
心配事が増える。
でも病院がコロナ対策をしながら
限られた人数でしかも予約制にしながら週のうち3回まで。
リスクはあるけど患者さんのために15分だけ面会を許す‥って
提案してくれた。
たった15分だけでもありがたい
みんなで都合つけて交代で行こう!って話し合った。
でもそんなのもつかの間。
県の警戒レベルが一気に上がって
3回会っただけでもう『面会禁止』❌
そこからオカンとは毎日何十回にも及ぶ電話と
何十往復のLINEにLINEのビデオ通話。
とにかくボケられたら困るからみんなで連絡しまくった。
オカン。御歳78歳。
スマホ教えといてホントよかった
姪っ子も甥っ子も色々オカンに寂しい思いをさせないようにと
色々工夫してくれて
暗くなってから、オカンの見えるとこまで車で行って
『ここ、ここ〜
』なんてやり取りしてくれたり。

ありがたいよ。
おねいさんも、オトンに寂しい思いをさせたらいけないからって
文句も言わずに毎日オトンと夕飯食べてくれたり
姪っ子のkotoは夏休みの間。毎日オトンとお昼ご飯食べてくれたり
本当に一丸となってみんなで協力し合いました。
昔気質の頑固だったオトン。
そんなにオカンと仲良いいほうでもなかったんだけど
やっぱり寂しいんだろな。毎日心配してて。
歳とったんだな。。。
姪っ子‥オトンからすれば孫だな。
kotoが良くしてくれるからすんごい仲良くて
高校野球、皆んなで観てた時に興奮して
kotoが2リットルのペットボトルの烏龍茶でスイングの真似したら‥
汗かいてたペットボトルの手が滑ってテレビにぶっ飛んで
見てよ、これ。

オトンの好きな水戸黄門。

立っても座っても黄門様が誰か分かんなくなってるのに
オトン怒らない
こんなオトンじゃなかったんだ
ホントに歳とった。
テレビは‥すぐに新しくなりました
あたしは‥
可能な限り実家に行ってオトンの世話やオカンの着替えの用意。
退院してから生活しやすいように
キッチンにダイニングテーブル置いたり
居間にオカンの座りやすい椅子用意したり。
ソーシャルワーカーさん
ケースワーカーさん
ケアマネージャーさん
包括支援センターの方
介護用品の会社の方との連絡📞
誰と何話したか忘れないように
頭の中‥脳みその深いシワのとこに記憶を刻ませてました
あとはたまに兄貴と一緒に野菜畑に行って夏野菜の収穫

すんげ〜量。

兄貴も週末頑張ってくれた。

オカンが元気なはずだったから作る量がハンパなくて

ど〜すんだお、この量
いつもこんなに野菜も採れないくせに
今年は野菜がとってもよく実って
ニンジンなんて掘ったの、何年ぶりだろ。

いつも当たり前にキレイになってる野菜をもらってたから
普段のオカンの苦労が身に沁みました。
お野菜高いからありがたいけど
それにしても消費できる量じゃない
ご近所さんや会社のみんなにも配りまくりました。
オカンの入院も1ヶ月を過ぎたころ。
フルーツが収穫になりました。

プルーン

今年はフルーツは不作で
売り物になるのは本当にわずか。。。
売り物にならない傷のあるのは
自分たちで消費しなきゃならないから
プルーンに関してはホント‥致死量ほど食べました
プルーンの致死量わかんねーけどwww
いつも仕込んでる発酵ドリンクも
今年はプルーンだけで3ボトルも作っちゃった
ぶどうだよ

シャインマスカットみたいなオシャレなやつじゃないけど
ぶどうも作ってます。
ブルーベリーは大豊作

ちっさいから採るの大変だけど

無農薬のブルーベリーがい〜っぱいで

ほれ。

ででん。
これも発酵ドリンク作りました
ブルーベリーの発酵ドリンク🥤
めっちゃ美味い
サロンやってるんでね。
腸内環境を整えるアイテムを作ったり、作り方教えたり
本当に重宝してるし、人気のメニューです
サロンでまだお客様に取り入れてない方。
わたしをお呼びくださいな
しっかりお教えします🥤
とにかくね。
サロン終えてから実家向かって
実家泊まって、用を済ませてからまた群馬に戻る生活がね
ちょこちょこ続いたわけですよ。
泊まれる日はさ‥

兄貴や姪っ子&甥っ子とぐびぐびやるわけだ🍷
そうそう。
一日ゆっくりできた日があってさ。
ラーメン作った日もあった🍥

ちゃんと鶏のガラ買ってきてさ。朝から出汁とりましてん
みんな喜んでくれた
あそうそう。
うちの野菜畑のかぼちゃが豊作で🎃

かぼちゃプリン作ってあげたんだ
こんなプリンも

丸ごとwww

美味しくでけた
そんなこんなで約2ヶ月の服役ののちに
オカンは無事出所しまして。

オカン。
『浦島太郎みたい‥
』って言ってた
周り。植えたばっかりの田んぼの稲が‥
もう稲刈りの時期だもんね🌾
『この国には‥車って便利なもので移動できるんだよ
』と
教えてやりました
まだね。貴婦人みたいなロングコルセットしてるし
体もひねれないし、落ちたものも拾えないし
足元もますます弱くなってしまったんだけど
少しずつ、少しずつ自分のことができるように頑張ってくれています。
まだまだ目が離せないから
あたしも時間の許す限りは実家へ行ってるんだけど。
泊まりもそんなにできないから数時間だけ居て帰る感じ
サロンが高速のそばでホントよかった
こないだ。
出所後の初受診。

コルセット外れるのは‥まだまだ3ヶ月以上かかるらしい。
おっぱいペッチャンコに潰してコルセット装着してます
『世の中には‥
ドライブスルーっていう便利なもんがあるんだよ
』って
スタバデビュー☕️

あんまりバカにすんな
って怒られたwww
ここのとこ。
いっつも忙しい時に入院してくれるな、ホント。
そんなの予期できないんだけどね。
いつ何時何が起こるか本当に分からない
健康が一番だな!って、歳を追うごとに感じます
そんなオカンの大冒険
まだまだ色々ありますよ
ジョジョに報告していきます。
関係各位の皆々様におかれましては‥
今回のことでまたまたご迷惑やご心配をおかけし
ホントに申し訳ありませんでした
コロナ禍だから良かったことや
コロナ禍だから悪かったこともありますが
家族の健康を第一に考えながら
引き続きサロンワークやお教室展開等々
少しずつ軌道修正しながらやっていきます
引き続きご指導ご鞭撻のほど
よろしくお願いいたします
それでは‥また。
お便りします〜
母上様〜‥
一休〜〜〜〜〜〜〜〜