これを書かねば_φ(・_・
これを仕上げなければ‥
これをやり遂げなければ、私の演奏会は終わりじゃなーーーい
SNS等では告知しておりましたが
ぢつは‥
年に一度の演奏会がありました。今日。
そう。
鬼石吹奏楽団
第14回定期演奏会
だったのですっっっ
言いたいこと山ほどあるので
いつものタイトルコール、早速行きますよ
こほんっ。
『定期演奏会のスピンオフ』
『司会。サチコの場合』
行ってみよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
遡ること、9月某日。
鬼石吹奏楽団の実行委員の方々と
今回の演奏会のことについて打ち合わせしまして。

司会は予め頼まれていたので、気持ちの準備は万端にしてw
台本が仕上がったとのことだったので、ファミレスで打ち合わせしました。
実行委員の方が作ってくださる台本には、
セリフは書き込んでくださっているので
それを見て、その曲を選んだ背景とか、どんなことを伝えていきたいか
そんなのを読み取りながらお話を伺いました
今回の演奏会はね‥
いつもとは違っていて
王子も出演だったのですっ
もともと所属はしていたんですが
ずっと幽霊部員でして
今回、楽譜の中でベースの音が欲しい‥とのことで
もともとベーシストの王子にお話がきました
なので‥
夫婦。夢の初共演なのです
っま、夢ではないけどwww
でもね。一人でいるより、王子いた方が心強いですよ、はい。
そんなこんなで
『頑張ってる皆んなに迷惑かけちゃなんない!』って
王子はいつも夜更かししながらゲームのコントローラー握ってたんですが
いつしかコントローラーをベースに持ち替え
結構夜中までベンベン弾いて練習してました

あたしは‥
忙しぶっていて。
なかなか台本に向かう時間がなく。。。
ワリと切羽詰まって台本書き上げました_φ( ̄ー ̄ )
そして昨日、ゲネプロ

本番さながらの練習です。
あたしも現場で実際声を出して、

つっかかりそうなとこに赤ペン先生入れます。
っで、実際皆さんの演奏と、あたしのセリフに尺を合わせて見たら‥
次の曲に備えるための移動だったりの時間が足りない!!!
『ここ‥もう少し時間欲しいです
』言われ、
急遽台本のセリフが追加になりました。
曲紹介や進行はもちろんですが
皆さんの準備のための時間稼ぎもあたしの仕事なんでね。
ゲネプロ終わって、明日に備えて早く寝たかったんですが
納得いくセリフにするまで時間がかかったのと
最近チョビ君と遊んであげてなくてエネルギーが有り余ってるらしく
夜中中起こされまくったんで‥本日寝不足
でも、昨日までの雨が上がって今日は快晴

気持ちのいい朝を迎えました
看板もかっこいいぢゃないか

さささ。こちら、こちら
開演前の、最終リハです。

王子もスタンバイ。

おととい。ギックリ腰やっちゃってw
動きがスロー
。。。。。
あたしの場所は‥
パーカッションの人たち側に待機なのでよ〜く見えて。

キレイなおねいさんが、手品みたいに鉄琴とか木琴の棒を
見事に操っていて、感動してガン見してました
受付でプログラムもいただいてきましたよ

にゃはは
あたちの名前‥載ってる

大事に毎回取ってあります
ほれほれほれ。

Electric Base ‥王子
やべ。緊張してきた
そして今回のあたちのお洋服は‥

あ。ふんわり
珍しくピンク
ジュディオング的ひらひら
だんだん緊張の波が襲ってきてますよ
始まる前。
舞台袖で待機してたんだけど、パーカッションの皆さんがお喋りしてくれて。
『頑張りましょう!』って
みんな‥あったかい
お写真撮らせてもらいました

いよいよ始まります。
本番を告げるベルが会場内に鳴り響きました
そして、あたしの第一声
影マイク。
1曲目 マーチ『プロヴァンスの風』

わわわわわ
袖で聴いてたらまた急に緊張してきた


でも、いつだったかホスト界のローランド様が言ってた。
『緊張することは成長すること』だって!!!
あたしは成長してるんだ。あたしは成長してるんだ。あたしは成長してるんだ。
もうそうやって暗示かけてないとどうにかなっちゃうくらい緊張
しかも1曲目。こんな曲だったっけ?って思うくらい緊張してる
じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

終わった。あたしの番だ
ステージ暗転してあたしにだけスポット当たる。
曲紹介と、自己紹介。
噛まずに言えた。好調な滑り出し
でも。ご挨拶の時に。これだけはどうしても言いたかった事。
今回。この演奏会のちょうど一週間前。
あの悪夢がやってきました。。。
日本列島を襲った台風19号。
あたしの生まれた長野でも、千曲川が決壊して街が家が人が‥
とんでもない姿になりました。
経験も想像もしたことのない被害。。。
そして。私の住む群馬県も藤岡の地も‥
甚大な被害を受けました。
そして、まだまだ大変な状態になっている街ばかり。。。
ご挨拶の中に、一言‥
一日も早く穏やかな生活に戻れるよう、一言言いたくて。
これ‥言おう。って、言葉を思っていた時は大丈夫だったんだけど
本番に言い出したら‥
緊張して頭真っ白だったくせに、千曲川の決壊の映像とか
自宅の横も土砂崩れで被害を受けてしまったのでその映像とか
実家のオカンのリンゴ畑の土砂崩れの映像とか‥急に出てきちゃって。
声が‥震えてしまった。。。
緊張より、切なすぎて。
そんな時。司会者が泣きっ面見せたら
パフォーマンスになってしまう。
そんな事をしたいんじゃない!!!
でも、精一杯の気持ちで思いの丈を伝えました。
そして、しっかり気持ちを切り替えて
楽団の皆さんの晴れ舞台。しっかり次の曲をご紹介しました。
2曲目 吹奏楽のための第二組曲
これはラテン・アメリカの音楽がテーマ。
4つの楽章からできていて、今回はその中の
1楽章 ソン・モンテューノ
4楽章 パソ・ドブレ
その2つをご披露
これホント。ラテンぽい感じがかっこいい曲でした
そして1部最後の曲。
3曲目 たなばた
これは、作者が高校3年生の時に作った曲なんだそう。
なんか‥タイトルがめるへんてぃっくな感じだから
ゆ〜〜〜〜ったりした感じの曲なんかと思ったら‥
ハレー彗星を思うような、割と躍動感のある曲でした
ほ。。。
第一部。無事終了。
一部が終わると、なんだかここから心地いい緊張になってきました
そして2部からは‥
王子、登場です
さて。ベルがなりましたよ
【第2部】
4曲目 フニクリフニクラ

皆さん、Tシャツにお着替えです

第二部の運びは‥
いろんな国の曲を演奏するので『音楽の世界旅行』と称して
曲紹介をしました
そしてこの曲は‥
タイトルだけじゃ分かりづらいんだけど
実は‥童謡の『鬼のパンツ』の歌
会場の子供さんたちも喜んでくれてました
5曲目 ブラジル
これはまさにリオのカーニバルを想像させるような
まさにブラジル!って感じのノリノリな曲でした
王子もね‥

ベンベン弾いて頑張ってますよ〜
6曲目 QUEEN GREATEST HITS
イギリスのバンド。クイーンのメドレー
王子はクイーンが大好きで。
その昔。王子が中学生の時に武道館にクイーンがきたらしく。
ホンモノを見たい!!!って頑張ってチケット買って
一人で電車に乗り継いで、花の都大東京に着くも‥
お巡りさんに家出の子と間違えられてw
どんなに説明してもなかなか解ってもらえなくて。
解放されて向かった時には‥ラストから2曲目の時だったんだそう
そんな思い入れのあるバンドw
あたしも知ってる曲あって、舞台裏で踊ってました
7曲目 キャラバン
これはね〜‥
エキゾチックな感じなの
ラクダに乗って移動する遊牧民みたいな
始まり方にこだわりがあって、いきなり曲を始めるんで
これはタイミングとか言い方とか紹介の仕方に
結構打ち合わせを要した曲でした。
8曲目 カーペンターズ・フォーエバー
アメリカの兄弟デュオ。カーペンターズのメドレー。
これね。アドリブ入れました
こないだ気づいたんだけど、カーペンターズの曲って結構色々使われてて。
テレビ主題歌やCMソングもあるんだけど
NTTかな。一般電話の保留の音楽も、カーペンターズだったん
第2部。無事に終了。
もうね。ジェットコースターですよ。
始まったら一気
会場も始めよりは入っていて、ザワつきで分かりました
あたしが喋ってる時は、会場が暗転して
自分にしかスポットが当たってないから周りが見えなくて
でも、休憩中に
っと見たら‥
いっぱい入ってくれてて嬉しかった
【第3部】
9曲目 ど演歌エキスプレス第2番
ここからは皆さんがお馴染みの曲ばかりをご紹介
これ。演歌とか歌謡曲がいっぱい詰まったメドレーで。
トランンペットで演歌なんか吹かれた日にゃ〜
NHKののど自慢聞いてるみたいな、ホント楽しく聞いてました
10曲目 やってみよう
WANIMAのやってみよう。
まずワニマを知らなくて、あたしwww
でも聞いたら分かった
童謡のピクニックの曲だから、ピクニックとして聞いても
『やってみよう』として聞いてもどちらでも楽しめる曲。
割と歌詞が深くて。
正しいことよりも、楽しそうな事をやろう!!っていう人生の応援ソング
これは最初。割とあっさり目な曲紹介だったんだけど
この曲の準備をするのに時間がかかるから
この歌詞について話を解いて、会場の皆さんに説明しました
確かに急遽の提案だったから話を広げるのに苦労したんだけど
演奏会終わった後に、楽団の皆さんから喜んでもらえて
頑張った甲斐があって、ホントよかった
11曲目 ルパン3世メドレー
ルパンの曲
カリオストロの城の映画で使われた曲をメドレーでお送りしました。
これもいきなり曲を始める感じだから、
タイミング取り。作戦練りました。
12曲目 サザンオールスターズメドレー
あたしが大好きな曲
サザンの曲、好き
しかもこれは王子のベースとピアノのソロがあって
かっこよく決まってました
ラストにふさわしいサザンのメドレーでした
あたち。舞台袖で歌いながら踊ってました
は‥終わった。。。。
‥快感
【アンコール】
・奏
・君の瞳に恋してる
今回の演奏会も楽しく幕を閉じました

毎回言ってるけど。本当に皆さん素敵でね
年齢も性格も生活もみんな違う。
そんな人たちが『音楽』っていうキーワード一つで繋がっていて。
歌もそうだけど、曲も。そゆの聞いただけで元気になったり
昔を思い出したり、いろんな気持ちにさせてくれる。
音の持つ力って無限大なんだな‥って本当に思います。
そんな素敵な『音』に触れてる人たちの集まりだからか
こういうのをキラキラしてるっていうんだな
って感じました。
そんな皆さんの中に、今年も入れてもらえて
私も幸せな時間を過ごさせていただきました
そして今回も大変お世話になりました、みかぼみらい館のスタッフの皆さん。
私が確認しなきゃならないことやタイミングも
先回りをして解決してくださったり。
『昨日のあのセリフの。どうなりました?』って
あたしが頭を抱えてたら気にかけてくださったり。
本番で状況が変わっても、焦らず冷静に対応してくださったり。
当たり前のようにしていることなんだろうけど
そういうのに『プロ』を感じさせられて毎回勉強になります。
こっちは1年に1回の利用。スタッフさんは毎日の職場。
使用状況とか細かな部分とかに温度差を感じることは絶対にある。
でも先頭に立って動いてくれたり、分かりやすく説明してくれるんで
ものすごい甘えさせてもらってます。
本当にありがとうございます
今回もお世話になりました。
そして今回は‥
あたしだけじゃなく、王子もお世話になったので
楽団の皆さんの打ち上げに参加させていただいて
お客様が書いてくださったアンケートを
私たちも目を通させていただきました。
本当に沢山のお客様がアンケートにご協力してくださっていて。
もう‥びっくりですよ

その中に‥
音楽の世界旅行が、本当に世界旅行に行ったみたいでした。

とか‥
素敵な演奏ありがとうございました。

とか‥
そんな素敵な感想ばかりいただいて
こっちが‥
こっちがありがとうだよ〜〜〜〜〜

楽団の皆さんにも毎回よくしていただいて
みかぼみらい館のスタッフさんにもよくしていただいて
お客様まであたたかく迎えてくださって
今回もこの素敵な環境に私を置いてくださったこと。
ホントに感謝です
ありがとうございました
ご来場くださいましたお客様もお忙しい中
足をお運びいただきましてありがとうございました
おかげで楽しく司会をさせていただきました
そして楽団の皆さん。実行委員の皆さん。
今回もお世話になりました。
感動をありがとうございました
けっこう今回も緊張したけど‥
でも‥
楽しかった〜〜〜〜〜
去年のもどうぞ
鬼石吹奏楽団第13回定期演奏会
おととしのもどうぞ
鬼石吹奏楽団第12回定期演奏会
その前のもどうぞ
鬼石吹奏楽団第11回定期演奏会
その前の前のもどうぞ
『鬼石吹奏楽団第10回定期演奏会』
その前の前の前のもどうぞ
『鬼石吹奏楽団20周年記念演奏会』
その前のやつもどうぞ
『鬼石吹奏楽団第8回定期演奏会』
その前のもあるよ
『鬼石ブラスバンド定期演奏会』
そして‥
演奏会でも少し触れさせていただきましたが
この度の台風19号の被害に遭われた皆さまには
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、穏やかで平常の生活に戻ることができますようお祈り申し上げます。