最近。
サロンのこと、書いてなかったな
今日は台風の心配
でも午前の雨の中、M様。
そして午後の風の中、Yちゃん。
お越しいただきました
朝の時点で、こんな状況なので
お外にお出掛けになれない様な感じだったら
キャンセルをされても構わない旨、お伝えしました。
でも‥
『ずっと今週頑張ってきて、もうすぐエステだ

やっとサロンに行ける
‥って楽しみにしてたんです
だから行きます
』って
『お話ししたいことがあるので
仕事は休んじゃったけど、サロン行きます
』って
お二人とも‥うれちい
ゆっくりおやすみして頂く日もあるけど
今日はお二人とも楽しくお喋りしながらの施術でした
心も体もスッキリしていただけた様で
セラピスト冥利に尽きます
私のサロンは‥
いちいち色んなこだわりがあります
化粧品にしても、施術にしても
いちいち色んな意味や理由があって
だからこれを使っている
だからこれをお勧めする
だからこれにした
これでもか
のこだわりが強い自信のあるものばかりです。
今、HPにも載せていない、ブログの公開もしていない
既存のお客様だけに特別にしていることがあります。
とっても効果があって、医療の分野でも活躍していて
持続も今までよりあるし、その場ですぐに結果が出るので‥
ヘッドスパのお客様。
フェイシャルエステのお客様。
フットマッサージ、ボディマッサージのお客様。
すべての方にモニター感覚で提供しているものがあります
それも、ものすごいこだわりを持って導入しました。
それじゃなきゃダメな理由も
どうして導入したかも全ていちいちお伝えしています
そんなこだわりを受け入れてくれて
そんなこだわりを理解して
そんなこだわりを共有して喜んでくださる方が
今のサロンを支えてくださっています
こないだ。
静岡のセラピスト友達のとこに行った時。
お世話になったTちゃんの新築のお家を拝見しました
新築のお家は‥

こだわりがたくさん詰まったお家で
こだわりと言っても、ここのご家族のこだわりではなく
造り手の職人さんのこだわりでwww
2Fがサロンになるのですが

お客様の通る玄関だからこそのこだわりや
キッチンやダイニング。テーブル。カーテン‥
家全体のバランスと、全体のイメージ。
家主さんの要望に応えるのも
大工さんや建築屋さん、工務店さんの大事な役目ですが
プロの目線で、そこにあったやり方や素材などを
相手の施工主に提案をしてくれる会社は‥
私の周りには‥なかなかないと思います。
色が合わなくても、統一感がなくても、
要望に応えといた方が無難っちゃ無難。
でも、ここのお家を施工された業者さんは違う。
たまたま出会った業者さんらしいけど
縁なんだろうな‥。。。
うちのサロンには年も違えば職種だって
生活の環境だって、お肌や体の悩みもみんなバラバラ。
自分で自分のことを『プロ』とかいうの
好きじゃないんだけど‥
でも色んな悩みや色んな方に対応できるように
方々に出向いてスキルアップして、
たくさんお勉強も重ねて、
色んな方向のアプローチができるように
頭の引き出しを持ち合わせています
縁があって私の元へ来てくださるお客様や
頼って相談してくれるお友達のためにも
サロンの『こだわり』を専門的な目線でお伝えして
責任を持ってしっかりとケアしていこうって
そんなふうに思ってます
台風も行っちゃいましたね
明日も頑張ろー
静岡の旅の続きだよん
すっかりお友達のお父様とお母様と打ち解けて
仲良くしてもらっちゃいました
さて。セラピストの先生方が来る前に
ちょっと行きたいとこあったんでお出かけお出かけ
ここは『丸子』って地域。
私の実家の長野県にも『丸子』ってとこがあるけど
呼び名は『まるこ』
でもここは‥

『まりこ』
可愛い〜
ここの地域。
驚いたことがあって
地元でお商売をしている方が多いんだけど
結構この『丸子』の名前を使っているとこが多い。
まだまだいっぱい
地元愛みたいなのを感じました
あ。着いた着いた。。

ここはTちゃん一押しのシフォンケーキ屋さん
って言っても、いつもは店頭販売しません

週一の特別店頭販売日に来れました

ぢつは‥
TちゃんのFBから、こっそりアクセスして一度
ここのシフォンケーキを頼んだことがありまして
めっちゃ美味しくて知合いの気になっちゃってます
たくさん買って、お土産にしました
これも車で来たからできること
『みぃのシフォンケーキ
』
ここのおねいさんも丸子の地域が大好きで
お世話になった丸子の地域の皆さんに恩返しがしたい‥って、
そんな暖かい話があってこの地域でお商売をされています。
店頭販売にたまたま居合わせましたが‥
すれ違う人や、お家の玄関から出てくる人を見ると‥
みんなお財布片手にエプロンつけて‥とか
ちっさいお財布ぶら下げたり、ジャリ銭片手にダッシュする
小さいお子さんたちとか、とにかく見かけました。
気軽に近所にシフォンケーキ買いに行くスタイルが
それだけでおねいさんのお人柄もわかるし、
近所の方たちの温かさも伝わるし
丸子の地域。とっても素敵に思えました
静岡サイコー
丸子サイコー
Tちゃん家に戻って、お母様とお留守番しながら
セラピストの先生方を待ちました。
そして‥
くるや否や‥

お家の素敵さにみんな感動
方々からお土産が集まりました

あたち持ってきたのは‥
これ

みぃのシフォンケーキのおねいさんにも持ってった
気持ち悪いけど美味しいチョコレート
お二階のエステルームを拝見、拝見

いたるところが木のぬくもりが伝わる作りで
こんなほっこりサロン‥欲しいです
お家で密談?をした後は‥

ちょいと離れたとろろ屋さんでお昼です
ネバネバ料理だよ。

うちの実家では、割とこのとろろを食べる機会が多くて。
自分の家の食卓の料理が『普通』になっていたので
とろろは貧乏なお家の人が食べる食事だと
子供の頃思っていて
でも、栄養があって、とっても貴重な料理なんだと
大人になってから知りました
オカンに‥感謝しなきゃデス
みんなでお鉢のとろろをシェア

お味噌汁で伸ばしてあるんだって
ずびずび‥

ほんのりお味噌味です。
珍しい天ぷらとか、黒はんぺんを頼んで‥

セラピストのみなさんと久しぶりの会食でした
おか〜さん、おかわりちょう〜だい

はいはい
おかわり、おかわり
お食事した後は‥

地酒が美味しかったってことで、近くの酒屋さんに。
看板犬のはなちゃんです

だいぶおばあちゃんみたいなんだけど、しっかりしてます。
お酒大好きセラピスト陣を乗せて、
次の場所へ行こうと思ったら‥
あれ?

さっきのはなちゃん?

奥の駐車場までお見送りに来てくれました

なんて優しい子なんだ〜
東海道五十三次の面影の残る街道を走って

安倍川のとこにある『安倍川餅』のお店へ‥
ここから発祥して安倍川餅が広まったとか‥
あんこときな粉のを両方頼みました

うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
こっちはからみ餅。

お醤油とわさびで食べます
杵と臼で作ったお餅なで、お餅の美味しさが分かる
本当に本当に美味しい安倍川餅でした。

あ、どっこいしょ
まぁ今回の静岡の旅。
とにかく充実してました
一人旅に味をしめてしまったので
どこへでも行っちゃいます
帰りは‥
Tちゃんのお父様に簡単で近い道を教えてもらって
あっという間に着いちゃいました
走行距離は‥

612キロ。
楽しかった〜〜〜
また行こ。
ばいちゃ
ではでは‥
PCが壊れる前のお話の続きよりw
静岡の旅、行ってみよ〜ん
先月の話なんだけど
楽しい楽しい旅だったので
勝手に綴ります
‥新しいPCで
にゃっほ〜い
最近‥
遊びまくってないか?
‥と思われガチですが
ちゃんとやってますw
講習の為の出張も多いですが
お客様と楽しく過ごしてます
仙台ドライブの翌日に。
久しぶりのセラピストの先生方と静岡で会う予定があって。
仙台の疲れも引きずってるけど、
せっかくの静岡だし、前に仕事で静岡行った時は
3時間ぐらいで日帰りだったから今回は前泊しよう
車の運転は苦じゃないので、そのまま行ってしまおう
新幹線でも良かったんだけど、
前乗りするなら着替えも欲しいし
お土産だって持って行きたい
途中でお土産も買いたいし‥
ならば‥車じゃ
と、車になりました
途中のドライブインでお昼。

デカデカ鯖バーガーを買った
そんな名前ぢゃないけどw
こやって、サービスエリアで遊べるのも車の醍醐味。
それにしてもデカイw
運転しながらバーガー片手に格闘して、なんとか食べ終わったら‥

ありゃま。
一番下にナイフとフォーク入ってた
途中、ジャンクションで方向間違って引き返したり
えっちらおっちら進みました

旅のお供は‥
大好きなLOVE PSYCHEDELICO
アドレナリン全開で熱唱です
ここら辺。通ってたみたい。

富士山の見える近く
でも、あたし。富士山に縁がないからいっつも見えない。
だから見えないのは想定内
富士山2回登った時もご来光なんて見えなかったし
山梨側からの絶景ポイントでも、見えたためしがない。
あ。富士急だ。

こゆの‥好き
あたりは小雨が降っていました

お山の天気は変わりやすいですが
マイナスイオンいっぱいです

けっこう山道。
誰も走ってなくて、途中不安になる。
しばらく進んだら‥

あ~~~
お茶畑だ~~~
だんだん雨もあがってきて
海が見えてきました

まずどこ行くかな~~~
なんか、徳川家康にゆかりのある神社がるみたいだから
ちょっと行ってお参りでもしてこよ~~~
この時はまだ何にも知らないで、
意気揚々と進んでいました。
だんだん晴れてきて‥
う~~~みだ~~~~~

こんなにキレイな海見たの。久しぶり
しかも暑くなってきた
そして着きましたぜよ。

久能山東照宮
この時は‥
家康が訪れた場所なのかな‥とか
家康が作ったトコなのかな‥とか思ってました。
何にも知らず‥

うふっ
駐車場のおじさんに、登ってもいいけど大変だよ
って
金剛杖を勧められた。
アラフォーなめんな。登ってやるっ
でも‥

坂‥
ずっと坂‥

なんにも変らない坂‥
飽きるほど坂‥

登るのはわりと緩い坂だからきつくはないんだけど
最近代謝がいいので、恥ずかしいくらい汗だく
途中。ワンピースとハイヒールを履いたおねいさんが
優しそうな彼氏さんとしっかり手をつないで
『大丈夫?』なんて言われながら、
1歩をもんっのすごい時間かけて降りてくる
あたしは一人で踏ん張ってやる~~~~~~
負けるもんか~~~~~~~~~~
途中。

こんな素敵な景色が見えました
ちょっと涼んでまた再開。
家康は‥

こんなにすごいトコを登ったのかな‥
今ではなかなか珍しい歴史が深そうな見事な石の階段です。
やっと見えた石垣も‥

なにかすごいものを守るためのようなすごい石垣です。
すんごいな、これ

この先に‥なにがあるんだろ?
あ。

『この紋所が目に入らぬか~!頭が高い!
ひかよろ~~~m(_ _)m!』
‥の、葵の紋だ。初めて見た。
この先を参拝するのには受付を済ませます。
さっきの葵の紋がある建物は、博物館らしく。
『入られますか?』聞かれたので、そこまではいいや‥と
お断りしました
伊達正宗の時、同様に‥
恥ずかしいくらい歴史を知りません
家康も‥江戸幕府を開いた人ってくらいで
まったく興味なかったので、ホントに知らなくて
そんな事を教科書で勉強しなきゃな学生時代は‥
年号を覚えるより、お友達の家の電話番号や
好きな人の誕生日を覚えたりするのに時間を費やしてましたw
出た。金剛杖。

使うもんか
頑張る
とにかく飽きちゃうくらい長い階段を登りました。
境内までまだまだ階段です。

こんだけ登ったんだから、家康くん、頼むよ
ほうほうほう‥

御鎮座400年だって
歴史が長いね。
これ‥

家康君の手形だそうな。
本殿らしきとこに着きました。

立派な建物です。
ここまで‥

いちいち、ご苦労さん‥ってゴロらしい。
ん?
家康のお墓まであと40段?
お墓?
はて。。。
その40段とやらまで進みました。
汗だく
なんか、書いてある
なんだって、なんだって?…

なんか、こういうの見ても難しすぎてよくわかんない
お墓っぽい感じではあるけど、
家康君のお墓は日光東照宮に祀ってあるハズ‥

あ。前もって言っておきますが‥
写真の左上の赤いのは、スマホケースの影ですのでw
おばけではありません
とにかく、私はここまで登って、恥ずかしいくらい汗かいて
何をお参りに来たのかさっぱり分からないので
たまたま居合わせた若い宮司さん捕まえて聞きました。
『ここ‥何なんですか?』って。
そしたら『家康公のお墓です
』と。
『でも、家康のお墓は、日光東照宮ですよね?』って聞いたら‥
『日光東照宮は、家康公の御霊が眠っている場所で
こちらにはお骨が埋葬されてるので、
こちらがお墓になります
』と。
まじか〜〜〜
まじか、まじか、まじか、まじか、まじか~~~
今の今まで知らなかった。
いや、確かに御霊が眠る場所も大事なとこだけど
たまたま『行ってみよ
』の場所が‥
『家康君が建てたんかな?るんるん
』なんて思ってた場所が‥
最初‥

こんなピースとか、ちゃらい気持ちでいた場所が‥
天下をとった、江戸幕府を開いた家康のお墓だったなんて
改めて手を合わせました
なんか‥
歴史の授業なんて、大大大大嫌いだったし
いっこも興味だって持ってなかったんだけど
ホントに宝塚や王子のお陰で、大人になってから
色々覚える機会が増えて、古き時代に思いを馳せてます。
せっかくなので‥
も一度受付しなおして、博物館見させてもらいました

博物館なんていい、いい
なんて‥すびばせん。
入り口の家紋が‥

余計に神々しく見えました
なんか‥
昔の時代に触れるのが、楽しくなってきました。
年をとったんだな、あたしw
お参りしたあとは‥

下のお店でちめたいイチゴジュースをぐびぐび。
いや〜。いいもの見せてもらいました
まだまだ続くよ
だって。書きためてたかんね
ホントは‥
市内のビジネスホテルでも泊まろうと思ったんだけど
静岡のお友達セラピストのTちゃんが
『うちおいで
』って言ってくれたので
せっかくなのでお言葉に甘えて
新築のご自宅に泊めていただくことにしました
お友達のお父様とお母様にご挨拶
こんな家族ってあるの?ってくらい
素敵な素敵なご両親で、こっちまで幸せになれます
そして‥
なんてったって素晴らしいお家
新築だからとか、泊めてもらったお家だからとか
そんな簡単な言葉では済ませられない
こだわりとか思いとか色々詰まった素敵なお家
そんな素敵なお家のことについては‥
この中で簡単に書きたくないので
後日、改めて綴ります
ちょっと‥私にとっても、すごく勉強になったので
夜は再会を祝して‥

近くのお店で地場産のものを出してくれるお店に行きました。
女子2人が頼む量じゃなかったけど‥

再会したのも久しぶりだし、

時間が経つのがあっという間で
お喋りが止まりませんでした
お友達のお家に泊めてもらうなんて久しぶりで
ふかふかのお布団で、サラサラした風を浴びながら
仙台の疲れと、昼間の久能山東照宮の疲れで
爆睡でした
静岡。楽しすぎた
この続きはまた‥
今日はここまで
ばいちゃ。