こないだ。
どこにも出かけてないと気づいたので
休みをとって、長距離ドライブにお出かけ
仙台。初めてきた

さて。食い倒れるか
お友達から連絡が来て
ちょっと前にご夫婦で行ったとこらしく
名物を教えてくれました
仙台っつったら‥
牛タンっしょ

色々あったけど、
歴史が古いらしい『きすけ』さんに入ることに。

けっこう並んでる。

王子は並ぶの大大大大大嫌い
並んでるの見ただけでUターンする。
でも、時間的にお昼時。
どこもかしこも並んでるから、仕方なく並んでもらいましたよ。
でも回転早くて、ワリと早めに呼ばれた呼ばれた

タレと、味噌。両方チョイス。
(゚д゚)ウ- (゚Д゚)マー (゚A゚)イ-… ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
めっちゃうまい
ここで正解
そして仙台来たなら‥
ずんだを食べなくちゃ
まずは話題のずんだシェイクを飲もう

出た。8番
うちの実家は昔から8に縁があって。
こないだ宮崎で朝食チケット渡されたのも8だったし
とにかく実家のみんなも8に縁がある。
怖いくらいw
ずびびびびびびびびびびびびびびびびびびび‥

シェイクが濃くてなかなか出てこない。
でもしっかりずんだ味v
激ウマ
そして同時に頼んでおいたずんだ餅

うひうひうひうひ
うひうひうひうひうひうひうひうひうひ‥

うひうひうひうひうひうひうひうひうひうひうひうひ‥
美味くないわけがない
王子はお茶だけ
『今牛タン定食食べたのに、ど~やったら入るんだ?』って。
味が変わればなんだって入りますよ
あ~~~‥
仙台ってなんでこんなに美味しいものばっかりなんだろ
毎日こんなに美味しいもんばっかり食べてんのかな~。
いいな~~~
んで。
せっかくせっかく来たので、色々散策
うちはあんまり計画立てないで、
行き当たりばったりな事が多いので、思いついたトコに移動。
ワリと近くに、伊達正宗のお墓があるって分かって
その祀ってある神社に行きました。

空気の澄んだ、素敵な場所でした。

歴史や歴史上の人物は‥
恥ずかしいくらい知らないんだけど
王子に色々説明を受けながら、お参りしました

でも、伊達正宗は‥
宝塚で戦国BASARAってのをやった時に
伊達正宗役のみいちゃんがかっこよくて知ったので
興味もあったっていうか。。。
歴史の事や、フランスの事とか。
宝塚のお陰で色々勉強になってて
子供の頃は何度教科書を読んでも
まったくもって頭の中に残らないし入らなかったけど
大人になって興味を持った状態で聞いたり調べたりするので
なんだか面白い
でも頭固くなってきてるから、何回も聞かないとダメだけどw
ここの地域は霊屋っていう地域で。

おたまや‥って言うの。
これ読めなくて、ナビでも調べらられなかったん。
なんかすごい名前だな。
神社があるからなのかな?
『御霊(みたま)』からきてるのか‥なんなんだろ。
いちいち勉強になります。
夕方過ぎまでがっつり遊んで
また自宅まで運転して帰りますよ
我が家にはマールと猫連が待ってるのでね
日帰りじゃないと難しいのです
王子が1/3。
あたしが2/3‥ってとこでしょうか。
運転手の割合
このあと‥
FBでもお伝えしてた、静岡の旅が始まります
仲良しセラピストの方に会いに行く計画を立てていて。
せっかくの静岡だし、前に静岡で仕事だった時は
わずか3時間で新幹線ですぐに帰ってしまって
全然満喫できなかったので
今回はゆっくりしたい!って思って、急きょ泊りを敢行しました。
新幹線も考えたんだけど
お土産も持って行きたいし、泊りなら着替えも必要だし
大荷物になるな‥って思い
おし
車で行こう
って決めました。
疲れたら途中で休憩していけばいいし

サービスエリアで美味しいモンも食べれるし
興奮してて睡眠時間少なかったんだけど
るんるんで行ってきましたよ
そんな記録はまたこのあと綴ります
ばいちゃ。
お祭りだ~~~~~~~
今年もやってきました、鬼石夏祭り
ちょっと今年は例年にない涼しさで。
お祭り男やお祭り女にしてみれば、
『あち~~~
』ってくらいがちょうどいいんだろな。
その方がビールもぐびぐび美味しいしね
土曜はけっこうホントに一日涼しくて、
本番の日曜は‥朝なんて肌寒い。
でも、だんだん過ごしやすくなって、
お祭りらしい蒸し暑さになってきた
今年も王子が、ワタシの実家の皆を招待してくれたんでね
ちょっと涼しいくらいじゃないと、地元の方が涼しいので
バテちゃっても困るから、ちょっといつもより涼しいくらいでいい。
去年は諸事情で全員集まれなかったので
今年は全員集合です
でもオトンは欠席w
いつも毎年なにか作っておもてなしをしてるんだけど
今年はオカンがいっぱい作ってきてきれて
おねいさん達も運動会ぶりにいろいろ作ってきてくれて
遅いお昼のような、早い夕飯のような‥
みんなでわいわいやりながら食べました
毎年呼んでる地元のお友達も、今年も来てくれました
出店のもいいんだけどね‥
方々でお祭りなので、お店の数もかなり少なくて
すんごい混むんだよね。
お家でいつもゆっくりしてから行くので
皆で食べるお家ご飯が一番美味しい
今年は‥おかんが松露の炊き込みご飯してくれました

和製トリュフ‥ですね。
ちょっと珍しい高級なまん丸キノコのご飯です
みんなコレ大好きなので、大喜び
王子の分もちゃんと残しておきました

狭いお家なのでね‥いっぱいいっぱい
あ、さてさて。街にくりだしますよ
今年も王子が桟敷席を取ってくれたので
一番前で山車全体が見渡せます
でたw

生意気ケータw
ケータは王子が大大大好きなので
お祭り行きたくて、王子に会いたくてずっと興奮w
王子に渡す!ってキン肉マンの絵をプレゼントに
ちゃんとくるくる丸めて会場まで持ってきてました
8時半。5つの山車が揃いました

王子は今年‥太鼓叩くのかな?
‥と思ってたら、
ちどりあしで桟敷席まで皆に会いに来てくれました

昼間からやってるので、べろんべろん
王子のお友達も一緒に乱入して、うちの兄貴と呑んでましたw
兄貴もお祭り野郎なので、多分‥やりたいんだろなw
そして‥
ほどなくして王子も王子の友達も自分の山車に戻り、
遠くに見える山車と、小さく見える太鼓の面々を見てたら…
さっき来たお友達は叩いてるけど、王子が叩かない。
あんなに酔ってたしな‥
皆も王子は今年叩かないかね?なんてあきらめモード
もう終わりに差し掛かったその時
王子だぁぁぁ~~~

ケータも皆も大喜び
やっぱりね。
知らない土地のお祭りなんで、それでもその中に知ってる人いたら
嬉しいもんですよね
王子の勇姿をしっかり見届けてもらいました
でも、1分も‥もたなかったかな
お酒がまわっちゃって、限界だったようですw
嫁ぎ先に家族みんなで来てくれるのは
唯一このイベントなので、ワタシも心強いし嬉しい
総勢10人。
また来年も元気で賑やかに楽しみましょう

あ~~~楽しかった
鬼石の皆さんも、お疲れ様でした
みんなかっこよかったです
そして‥
王子のいる仲町は、来年当番区。
お祭りの進行を中心になってまとめていく大事な役回りです。
『おし
来年は‥ちゃんと叩く
』 と‥
二日酔いの王子が申しておりましたw
ぷぷぷ‥
んぁ~
サロンのPCが壊れた~~~~
サロンで過ごす時間が長いのに
PC使えないから不便で不便で
ブログも書けないから日々色んな事が綴り遅れてる。
自宅でカチャカチャやりますよ
今日から鬼石祭り
こんなに涼しいと、お祭りっぽさが欠ける気がするけど
それでも窓開けてると、太鼓や笛の賑やかなのが聞こえてきます
お祭りには行かず‥
ちょっと仕事が早く終わったので
帰って遅いお昼を食べて
撮りたまってる録画を観ようと、テレビの前を陣取りました
色々あるけど、そうだ
こないだ『ホットロード』撮ったんだ。
観よう。
ワタシの学生時代に大ハヤリした本、『ホットロード』。
ちょうど描写が自分の世代に近いのと
生意気な学生時代を過ごしていたので共感できる部分があって
全巻読んではまた読み‥
友達に貸して返って来てはまた読み‥
さらに友達のを借りても読み‥
ドキドキしながらページをめくって
セリフまで覚え‥
こんだけ勉強もすればいいのにと親に言われながら
縁が手垢で茶色くなるまで読み倒した本
当時の自分の友達の取り巻きや
憧れの先輩や仲間。
家族の在り方や好きな人を、本の内容に当てはめたりして
背伸びしまくってた10代。
懐かしい
それだけ気に入ってたから
正直、映画になるのは気分が悪くて。
自分の中で、主人公の声のトーンや喋り方。
全体の雰囲気とかが出来上がってたから
それを実写版にしたらロクなことないと思ってたし
似たような配役を当てはめられるワケないし
裏切られたら‥思い出まで塗り替えられてしまって
とっても残念な形になるのが嫌だったから
映画化されても絶対に観ない
って決めてました。
でも、能年玲奈ちゃんとEXILEの登坂くんだっけ?
大変申し訳ない事に、この人等をあんまり存じ上げてなかったので
変な先入観みたいなのはなくて。
でも自分基準の予想みたいなのを上回ってくれてないと
絶対に観たのを後悔するから、やっぱり観ないと決めてて。
でも割と‥
映画を観に行った人がワタシの周りに結構いて。
しかも『ホットロード世代』だったり、ホットロードが好きだった人とか。
聞いたら‥
『面白かったよ』と。
ほんとか?
ホントに、ホントに、ホントだな?
そしたら地上波でやるって番組表にあったんで。
なんとなく‥録画予約。
それをとうとう観たってわけ。
あんまり感想をたらたら言うと
完全に上からの目線になっちゃうから
避けますが‥
面白かった
いや。感動しました
イチイチ『あ。このセリフ覚えてる』とか
『へ?ここは違くね?』とか思っちゃいましたが
実写版であそこまで描いてくれてるのは
なんだか嬉しかったです
昔にね‥
ホットロード読んでた頃にタイムスリップしちゃいました
大人になって当時を思えば、考えが浅はかだったし
世の中そんなに甘くないし
色々怖いモンだらけで後先考えなきゃ後悔するのに~!って思うけど
当時は友達を思う気持ちも、恋をする気持ちも
ホントに純粋で一生懸命。
自分より大切な人‥なんて感覚を覚えたのも
その頃でした。
今は‥
自分が一番大好きですけど
当時から見ると
随分擦れたし、大人になったし、いろんな感情を覚えました。
親元から離れて、結婚して夫婦になんかなっちゃって
なんか‥当時は想像もつかなかった今があります。
懐かしい青春時代
まだまだ当時とは変わらない、成長できてない気持ちもあるけど
家族を大切に、お友達を大切に、そしてお客様を大切に
周りに教えてもらったり支えてもらいながら
今を楽しく過ごそうと思います
いや、ホットロード。感動しました。

にょほほ。
『今度一緒に飲もう
』
『いつか一緒に飲もう
』
‥って、なかなか叶わないモノ。
ワリと話を終わらせたい時とか、断り文句のセリフで
なんとなく社交辞令的に使われることがあるけど
ワタシの中で、そういうのはない。
ホントに遊びに行きたいし、ホントに飲みに行きたい
本気にする。いつ?ってなる。
今宵は夫婦でお出かけで
高崎の駅前の美味しい屋さん
ワタシ側のお友達夫婦と呑もうって前々から約束してて。
なかなか日にちが合わなくて、やっとやっと顔合わせ
ワタシの女友達を王子に会わせる機会はけっこうあるんだけど
そのお友達の旦那さんまでは‥なかなかなくて
でも、仲良くしてもらってるご夫婦なので
王子にも会わせたくて
始めましてのかんぱいちん

オトコノヒトってのは‥ホントに初めましてか?ってくらい
なんだかすぐに仲良しになって打ち解けてくれてて
お外で色んな人相手にお仕事をしているからなんだろな。
ワリと私生活に共通点が多いので、嫁‥入れず
王子のお友達ご夫婦に仲良くしてもらう事はあっても
ワタシのお友達夫婦と接点って、ホントになかったから
嬉しい光景です
お友達ご夫婦のチョイスで、このお店行きました

お魚が‥めっちゃ美味しい
お刺身って、わりとどこも美味しいけど、
ここホント美味しかった
美味しいお店知ってんな、にゃろめ
どんだけ食べて、どんだけ飲んだんだろ‥
明るいうちから初めて、あっという間に閉店
げふ。
いい心持ちで、代行に揺られて帰ってきました
夫婦同士でお付き合い
なんだかくすぐったい感じですが、いいもんです
にゃは
今日は7月7日
織姫さまと彦星さまが一年に一度巡り合う
そんな素敵な日
そんな素敵な本日は‥
宝塚観劇DAY
しかもしかもしかも
入手が難しくなっている雪組のチケット
またしても‥
前橋のタカラジェンヌ瀬南海はやちゃん‥こと、しーちゃんと
そのお母様のご厚意に甘えさせていただき
こんな素敵な日にちで観劇できることになりました
そして‥
ファンクラブに配られるしーちゃん直筆の出番表も

一緒に添えて頂いたので事前チェックです

字も絵も上手
今回は‥
雪組は2手に分かれての公演です
ご縁を頂いたチケットは‥
男役トップのちぎちゃんと、娘役トップのゆうみちゃん組の
ローマの休日
だいもんのお留守にお邪魔しました
このお話を頂いてから、予習しなきゃ!と思い
ワタシ、初めてローマの休日の映画見ました
1953年。オードリーヘップバーン主演の素敵な映画
これが宝塚だと~‥配役とかどうなってるんだろ?
って
映画を観たあとからワクワクでした
劇場ではなく、赤坂ACTシアターなんでね。
途中のご飯屋さんで腹ごしらえです

いつも行く、大好きなお魚料理屋さん
今回、しーちゃんのご縁を前回ご一緒させていただいた
前橋のUさんとSちゃんに加え、私を含め総勢5人の女子で観劇
もうすっかり‥ヅカ友です
宝塚の話をできるお友達がなかなか少ないので
しーちゃんのご縁で、ホントにありがたい
ささ。着いたついた

今日は関東で最高気温をたたき出した灼熱の炎天下
でも、気温で暑いのか、興奮で熱いのかもうわかりません

前にここに来たのは‥愛するだいもんの公演でした
ここの良さは‥
劇場と違って、会場が狭いので、ワリと組子を近くに感じれたり
色々見渡せるので好きな会場

そして定刻2時。幕はあがりました
しーちゃん
最初のシーンから登場です
なんか。UさんもSちゃんも昔からお知合いだそうだけど
ワタシも‥もうすっかり知り合い気分で
スコープ使わなくても見えた姿に大拍手
そしてスコープでその全貌をはっきり見て‥感動
めっちゃ男前なんだもん
男役さんだから当たり前なんだけど
娘役さんをエスコートしたり、ダンスでリードして
腰をくいって引き寄せる姿とか
なんか前橋にホントにこんな男前がいたのかい?ってくらい
キュンキュンしながら見てました
そして始まってからの中盤。シーン11。
その時はやってきました。
出番表に『少しですが歌わせて頂きます
』とメモがあったので
みんなとお歌を歌うんだろな‥と想像してて
お花屋さんの格好だったんですぐわかったし
ストーリーを見届けていたら‥
しーちゃん。センターに出てきて一人で歌って
ゆうみちゃんにお花を渡すセリフもあって‥
感動

決して泣けるシーンじゃないんだけど
ここまでくるにはホントに頑張ったんだろうし
ちょっとでも前に出たいと、セリフが欲しいと努力しただろうし
親御さん見たら絶対感動しただろうし
低音で、とっても聞きやすい素敵な声で
センターで手を広げながら正々堂々と歌ってて
なんかかっこよくて、嬉しくなっちゃって
勝手に親御心みたいな感じになっちゃって
涙で前が見えなくなっちゃった
ちょっと歌う‥じゃないじゃんよ~
これDVD出たらちゃんとばっちり写ってる立ち位置じゃんよ
絶対買う
絶対絶対買う
2幕もいっぱい出てきたし、オペラグラスが忙しかった
そして最後のパレード
皆ダンスのお衣裳から早着替えで役柄の衣装で並んで
会場の拍手を浴びながら組子みんなが手を振って
幕が下りるんだけど‥
最後。オペラグラス越しにしーちゃん見たら‥
おでこにいっぱい、いっぱい汗かいてて爽やかに笑って
手を振っててくれてました
いや、あんだけ踊ればそりゃみんな汗かくんだけど
贔屓目に見るってのはそういうことなので
最後の最後までしーちゃん見て、開場をあとにしました。
演目がローマの休日だったから、内容はもちろん素敵なんだけど
これで一気にファンが増えるんじゃないかな?って思えるほど
センターでソロでお歌を歌ったシーンがかっこよくて‥
5人でしーちゃんの話でもちきりでした
そして途中で下山祝いw

暑かったからね。ちめたいのが美味しい
なんでか全員が『牡蠣好き』だったみたいで
行きにみんなオイスターバーがあったのを覚えてて。
お店は迷わずそこに決定

味比べで3種類だしてもらいました

じゅるっ。
5人もいれば‥
一人ぐらい牡蠣が苦手
‥がいてもおかしくないのに
みんな大好きだったみたい
また2人‥
ヅカ友が増えました
今回のローマの休日は、オードリーヘップバーン役の
ゆうみちゃんがホントにかわいくて
感化されて、こっちまでショートカットにしたくなっちゃうくらい
あとは理容師役の月城かなとくんが‥
今までにない役柄でぶっ飛んでいて、ますます好きになって
落ちてしまいました
早くそんなモロモロを王子に見せてあげたいので
DVD。早く買わなきゃw
雪組
ヤバい
ますます目が離せません
今回もホントにありがたいご縁とお心遣いで
貴重な公演を観劇できました
しーちゃんと、お母様に本当に本当に感謝です
そしてお誘い頂いたUさんとSちゃんにも感謝
瀬南海はやちゃん。
群馬県出身のイケメン男役さんです
男の好みも人それぞれですが‥
ホントにね‥ホントにかっこいいので
是非、観に行ってみてください
一年に一度‥ではなく
また逢いに行こう
にょほほ
今日は‥
しとしと雨でした
午前中、お客様M様のフェイシャルメンテナンスを済ませて
いざ‥伊勢崎へ

群馬個人サロンオーナー会でした
なかなか都合がつかなくて、久しぶりの参加
皆さん、群馬でサロンを営んで、オーナーとして頑張っている
素敵な女性陣です
ワタシはちょっと遅れての入店だったんだけど
すでに始まっている楽しい縄跳びの輪に入れてもらって
楽しい時間を過ごさせてもらいました
一人で頑張っていると‥
サロンを守るため。サロンを盛り上げるため。
お客様に満足をしていただいて結果を出すために
みんな必死です
自信もあるけど反省もあるし、不安も生まれます。
でもなかなか聞く場所も、
教えてくれる仲間もいないことがあったりして
わりと‥そのハテナのまんま日々が過ぎてしまいがちです。
そんな気持ちをリーダーの樋口さんが察してくださり、
素敵なご縁を頂いて、去年の3月。参加させてもらいました
サロンの話も出ますが、美味しい食事をしながら
みなさんのプライベートなお話も聞けるし
色んな地域で個人サロンをされる方にお会いできるので
色々が刺激になって、楽しく過ごせます

みんな色んな環境で、それぞれの生活をしながら
ちゃんと自分の居場所を持っていて、
チェーン店じゃない、個人サロンだからできる
個人サロンにしかできないやり方で向上しています
だからね‥
ほんとにみんなキラキラしてるし
話しててもいっぱい引き出しがあるから楽しいの
男性オーナーの作る、繊細なお料理を堪能しました

去年は‥
知らない環境だし一人の環境で『仲間』っていうのが
なかなか慣れなくて緊張してて
でも久しぶりの参加でしたが、ブランクも感じることなく
堪能してきました
サロンやってなかったら‥
会えない仲間です

サロンやってて良かった
明日から…
また頑張るぞん
にょほほ