もうすぐ夏休みも終わりですね〜
うちのサロンはお客様に各種の先生が多いので
『もうすぐ終わりなの〜』とか
お子さんを持つママちゃんが『やっと始まる〜』と
なんだか色々の声があります
有意義に過ごして下さいね
私の地元では、とっくに子供の夏休みは終わっていて
その代わり、秋休みみたいなのがあるので
その分早く夏休みが終わっちゃうんですね
そんな夏休みが早めに終わってしまった
実家の甥っ子6年生のおーちゃんが‥
夏休み最終日にLINEを送ってきました。
『夏休みの課題ができた〜
』
って
夏休みの課題‥
当時私もなかなか終わらなくて、
いつも兄や親に泣きついてました
あんなに夏休みあって、やる時間はたくさんあったのに‥
子供は‥忙しいんです
そんな甥っ子も、毎年課題は手を煩わせていたようで
お父さんやお母さん。おねいちゃんやおにいちゃんが
毎年寝不足で付き合っていました(爆)
でも小学校6年生‥
どうあがいても小学校最後の夏休みです。
最初。研究にしようか、新聞にしようか相談がありました。
色々考えた末、新聞に決定
子供新聞ってやつですね。
子供が理解できるであろうアドバイスをして
叔母である私が群馬にいるのと
おねいちゃんが4月から群馬の学校に行っているので
群馬の事を調べるということになり
世界遺産になった『富岡製糸場』の事を記事にする事に
言っても長野の子だし、まだ6年生だし
『富岡ってどこ?』『製糸場ってなに?』の状態
一緒に紐を解くべく、自分の目で確かめようと
と、ある朝‥お迎えに行きました
ったく。世話がやけるやっちゃな
でも、かわゆい甥っ子おーちゃんの為、早起き早起き
王子も巻き込んでw
午後からお休みしてもらい、ちれてってもらいました
暑かったんだよな
おーちゃんと王子は仲良しコンビ
着いた着いた
私も初めてのこころみ。
ここがお噂の世界遺産ですか。
王子もよ〜く面倒をみてくれました
頑張れ6年生
頑張れおーちゃん
今回ばっかりは、お父さんもお母さんも現場を見ていない
おーちゃん本人が自分の目で見て取材をしたので
一人で頑張らないとなりません
群馬をゆっくり堪能してもらって
早速翌日からまとめが始まったようで
途中で何度か分からないトコ連絡来ましたが
数日後…
完成
できた〜〜〜
やればできる子なんです
なんか…
あたしも嬉しくなっちゃった
学校にウキウキしていけるよ
なんて連絡きましたw
背もちっちゃい方だし
よそんちのお子さんはちゃっちゃかやるのかもしれないけど
いつまでも何もできない甘えん坊だと思ってて。
なんか…感動しました
こやって大人になってくんだろな。
小学生の皆さん
課題、お疲れ様でした
また、資料提供して下さった先輩 I さん。
ありがとでした