昨日の出来事。
すんごい長いよ
すんごい、すんごい長いからね
いくよっ
昨日は、今世紀最大好きになったと言っても過言ではない
宝塚歌劇団
花組 蘭寿とむ様の
ご卒業に立ち会ってきました(T_T)/~
朝。チケットを確認。
何度も何度も確認。
ホントは白を着てお別れに行こうと思ってたんだけど
白はファンクラブの人達が着るから着ないほうがいいって‥
ちょっと強い書き込みを発見してしまったので
敢えて避けて‥
こんな特別な日に空気乱したくないし
目立ちたくもないから
極力失礼のない格好をしようと
イベントでしか着ない特別なベージュのスーツを着て行きました
これも大事な一大イベントには変わりないからな
ちょっと奮発したパンプスも。おニュー。

でもこれが‥ 大惨事を招く結果に‥
こりゃ後ほど。
道中‥なんだか緊張してきた
おしっこ近い。
そしてまたいちいちチケット確認
昨日は初めて一人の観劇だったから
なんだかそわそわで
行けない不良主婦E子の為のも
アタチは任務を全うしなければならない。
新幹線降りて山手線で有楽町へ‥
日比谷へ向かってテクテク歩く。
まずはグッズ売り場のキャトルレーブへ。
もう‥ ご卒業一色
記念DVDや写真がところ狭しと並んでる。
あぁ‥ ホントのホントにホントにホントに辞めるんだな。
なんか‥ 気が抜けるorz
E子のと自分のお買い物済ませて
チケット確認して、これから泣いちゃうからな。ハンカチ‥
あれ?(;´゚д゚`)
ハンカチ‥ ない。
落とした▄█▀█●ガーン
こんな大事な時に落とした~~~~
もう一度キャトルレーブへ戻って宝塚仕様のタオルハンカチ買った。
あぶね~~~
今回は王子が清水の舞台からダイビングして買ってくれた
最上級のチケットが7列目だからな

うわわ(;゚;ж;゚;) 近っっっっ
そしてお席には‥

なになに

ペンライト入ってた
暗いとこでつけると‥

きらり~~~~~~ん
これを振るのね
振るのね~~~ん

劇場の外は‥

観劇しない人がすでに並んでお見送りの場所取りしてる
こんなじゃ‥ 終わってから見送れないよ~~~
頑張るかっ
そして‥
最後のステージが始まりました。
この公演は3回目だから色々が理解できて
行く前にも組子(演者さん)のインタビュー観て予習しといたから
深く観れた。
もう‥ 嗚咽をこらえるのが必死で(つд⊂)
しかもさっき買った宝塚仕様のタオルハンカチが
思いのほか刺繍がいっぱい施されてて
どこで拭いてもゴツゴツしてて痛い(爆)
みんな‥ いっぱい泣いてた
アタシもそうだけど、なんで悲しいんだろ?
放心しすぎて途中分からなくなる。
でも泣く
ハンカチいたい。
2幕が無事に終わって次はサヨナラショーの準備だ。
トップさんが辞める時は、公演のあとに特別に引き続き
辞める前の日と当日の2日間のみ『サヨナラショー』ってのがある。
これは学習済み。
準備の間、結婚式の余興のビデオみたいに
退団者さんの歩んだ記録がダイジェストで流れて
それにそって花組の組長さんが本人のメッセージを読み上げる‥
宝塚に入ったきっかけから始まり、宝塚音楽学校の思い出
初舞台。大劇場の初公演。
先輩や同期やファンの事。
感謝の気持ちを込めてメッセージ伝えられた。
今回の千秋楽で辞めるのは蘭寿とむ様だけじゃなく
他にも4人いて。退団者全員のメッセージが伝えられた。
皆‥
幸せな空間でした
とか、夢の様な世界でした
とか
ホントにホントに宝塚を愛して、ひたすらに突っ走ってきたのが
すごく伝わった。
人生で、しかも若いうちに、こんなに人生を捧げて突っ走れる事。
そうそうない‥と思う。
尊敬する。
でも、聞いてて観てて寂しい気持ち反面、
2幕まではいつもの事だけど、その後の催は初体験だから
退団する人はへェ~‥こゆことするんだぁ
サヨナラショーってへェ~‥こんななんだぁ
なんて
なんかもう、興奮のしようったらなくて
そのサヨナラショーは、蘭寿とむ様が今まで演じてきた公演を
ダイジェストでお送りするかのように、聞き馴染みのある曲とかダンスを
花組全体で何曲も披露してくれた
そして最後は‥
次期トップから蘭寿さんへ真っ赤なバラの花束
バトンが‥ 渡された瞬間でした。
号泣
そしてその後に行われた退団者の挨拶。
愛称で名前を呼ばれて袴姿で大階段を一人降りて‥
組からと同期から花束を渡されて‥
センターマイクで最後の挨拶を言う。
もちろん蘭寿さんは最後なのだけれど
サヨナラショーといいい、最後の挨拶といい
なんだかとってもかっこよくて、しかも清々しい感じなので
ここではあんまり泣かないで観れた。
カーテンコールも‥どんだけあったんだろう
何回も何回もあって、劇場の拍手が鳴り止まなかった。
終わって外を出たら‥
すでに6時半
1時半からの公演は5時間にも及んだ
お腹いっぱいの充実感いっぱいの観応えある素敵な公演だった
そしてギャラリーは‥

すんげぇ数 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
大劇場で6000人のお見送り。
東京は‥8000人超えたらしい

報道陣もいっぱいいた。
この頃‥
朝初下ろししたお気に入りのパンプスが
足がむくんでパンパンで
ど~にもこ~にも歩けない(爆)
間違って子供用の靴を選んじゃったんじゃね~かってくらい
ぱんぱんぱん(爆)
やっちまったなぁ~(๑´ڡ`๑)ナンテ
クールポコにもなれない
でもこの人混みに紛れて出待ちをしてお見送りするんだっ
でも、いで~~~~~~~~~
ちょろり‥ ちょろり‥ と4人の退団者さんを拍手で送って
出待ちすること約2時間半後‥

あ‥ 

蘭寿さん
アタシの目の前じゃないですかぁ
素敵すぎる
かっこよすぎる
う‥美しすぎる
ものすごい歓声と割れんばかりの拍手で
東京宝塚劇場の花道を去って行かれました
蘭寿とむ様‥
ご卒業、おめでとうございます
そして‥長い間、お疲れ様でした
終わった途端に白いの着たファンクラブの皆さんは大移動

ホントにマッチロだ
蘭寿さんとの最後のお茶会があるんだろな‥
いいな。
足をひょっこひょっこ引きずりながら‥
ほとんどノーメイクで‥
私も宝塚劇場を後にしました
あし‥いだい
蘭寿さんいなくなった今日から‥
何を糧に生きてけばいいんでしょ?
でも、花組の中にはまだまだ大好きな人がたくさんいるし
他の組もかっこいいし
やっぱり宝塚を追いかけて日々精進してまいります
いや~~~‥
最後までお付き合いいただいて
ありがとうございました
私の事は嫌いでも‥
宝塚の事は嫌いにならないで下さいっ
決まった。(古)
また会いましょう