Facebook等でつぶやいたりしてましたが
先日。オカンの入院の為に帰省しておりました。
ご心配してくださった皆さん。ありがとうございました。
オカンの報告。ちょっとしてみます。
うちのオカン。ミチコ。
御年70歳。
長野でりんご園やってます
昔から立ち仕事が多かったので、足のむくみがハンパなく
今回手術に至った下肢静脈瘤がかなり悪化してしまいました。
地元に専門の外来ができたのをきっかけに受診。
オカンの場合は~‥状態がかなり悪く、入院の運びになりました。
通常テレビ等で最近見かける手術だと、
ボコボコしている静脈をレーザーで治療して
だいたい30分くらいで済んで、
しかも日帰り‥ナンテのが主流ですが
オカンの場合はもう皮膚の感覚が無くなってくるくらい患部を放置してしまい
静脈の弁も機能してない部分がかなり多く
レーザーで焼くとかの限度を超えてしまった為、
静脈を何箇所か切断する‥という、
ちょっと時間のかかる話になってしましました
しかも、日帰りではなく、入院。。。
一日ですけどね。
やっぱりオカンの手術や入院となっては、我が家も一大事でして。
一番わがまま言いやすいであろうアタシが付き添い。
あとはそれぞれ仕事もあるし、色々その後もお世話にならなきゃだし
それぞれの場所で待機してもらいました。
手術当日。

大雪
アタシの車じゃ怖いので、お嫁ちゃんのリエちゃんに送ってもらいました。
病院ついて、血圧を計って手術の待機室へ。
最初に点滴ね。

対応してくれたナースは、ナント中学の時の同級生でした。
カテーテルでの手術です。切断する箇所のマーキングをし、
徒歩で移動。

ドナドナドーナド~ナ‥
連れて行かれました
オカン。。。。。
手術室へ入ってから

3時間半後‥
ストレッチャーで帰ってきました。

無事生還。
執刀してくださった先生が『お母さんの血管、見ますか?』
とシャーレに入れて持ってきてくれました
写真は‥かなりリアルなんで載せませんが、
かなり太い静脈が何本も切断されてました
全部機能しておらず、動脈から送られてきた血液が
老廃物を運ぶ事なくたまり続けてたんだそうです。
手術を終えたオカンの両足は‥

ぐるぐる巻き。
痛々しいな
足の感覚が少し戻ってきたトコで、一般病棟へと大移動。

ガラガラガラ‥
立派な入院患者です。
しかも、ナント小児病棟

ラッコのお部屋です
子供のより大人の数の方が多いのか
シマウマのお部屋や、ライオンのお部屋。ヒツジのお部屋‥
皆大人の入院患者さんでいっぱいでした
病室に着いてから一息ついたら‥

もう歩かされまして。。。
点滴の棒につかまって、ゆっくり、ゆ~っくり‥
内臓とかの手術じゃないので、すぐに歩けました。
そして術後は‥痛みが出たので痛み止めを飲んで安静にzzz
夜は家族がお見舞いにきてくれました
そーゆーのが、何よりの薬のようです
いちご大福の差し入れ

んまい
夕飯済ませたら抗生剤の点滴をして、早めに就寝。
そして安静にする。それが入院なのですが‥
そんなに早い事寝た事もないし、する事もないし、眠くないし‥
YouTubeで綾小路きみまろや、笑点の動画をイヤホンで見せて
消灯まで時間を一緒に過ごしました
静かな大部屋の病室の中‥
『くっくっくっく
‥』というオカンの声が響きましたよ。
しかも、耳にブルートゥースしてるんで、喋る声もデカイ
オカン、静かにっ
と、肩を震わせて笑うオカンを必死に制御しました(爆)
そのあとバイバイして実家に帰宅
家族に報告をしたり、片付けしたり、明日の準備したり、
やることも多々‥
そしたらメール。
ん?オカンだ
痛くなったか?どした?なんかあった?
と急いでみたら‥
『いっこも眠くない(-_-;)』
『ヒツジを数えて見て下さい』とアタシ。
『‥効果ありません』‥と。
王子に連絡を取ったら、王子がオカンにメールをしてくれたようで
『王子からメールが来た
電池も終わりそうだし、寝ますzzz』とな
オカンと王子はメル友なので、嬉しかったようです
翌朝。
早めに病院に行ってご対面。
痛くなく、よく眠れたって
お昼近くに先生が来て、ぐるぐる巻の包帯を外して診察しました。
良好
退院して下さい
傷口を押さえるのと、下肢静脈瘤の予防で、術後はキツキツの‥
ほんっとにキツキツの靴下を履かされます。

手伝ってあげたいけど、自分で履けないと今後も困るので見守りました。
大丈夫なん?ってくらい、ホントにキッツキツ
あふたー。

あらら
キレイなお御足になりました
オカンは無事帰宅し、兄貴夫婦&孫っちが大事にしてくれるので
安静にしてます
今月いっぱいは‥安静ですな。
オトンも‥普段あまり優しい声をかけられないタチですが
自分の事はちょっとだけ自分でしているようです。
下肢静脈瘤。
簡単に手術できる時代になりましたが、放おっておくと‥大変です。
足はホントにむくまないように、水分補給もきちんとして
健康維持に努めないとですね。
ご心配おかけしました。
ご清聴、ありがとうございました