今日はいつも楽しいバニヤンさんに誘われて‥
なんとなんと農林大の学祭に行ってきましたよ
穫れたてのお野菜など、お安く販売していたり
そのお野菜達を使った出店が沢山でてました
10時からなのに、すでに人がいっぱい
ごぼうを買いたくて、売り場に直行したら‥
すでに完売ッ
まだ10時20分だよっっ
みんな美味しい事知ってたんだね
もっと早く行けばよかった‥
ん?
もっと早く行けた?‥
そうだんです。
ホントは、もっと早く着いてたハズなんです
というのも
待ち合わせの時点ですったもんだがありまして
バニさんと『駒寄で待ち合わせをしよう』と決めて
二人ともETCついてるからパーキングで合流しようという事になり‥
お爺さんは山へ芝刈りに‥
お婆さんは川へ洗濯に‥
ならぬ
バニさんは東京方面のパーキングに。
ワタシは新潟方面のパーキングに。
それぞれが疑いもせず待ち合わせ
なぜなら?‥
二人とも、何度も何度も利用してるパーキングなのに
上りも下りもおんなじパーキングだと思っていたから‥
でも、よく考えてみたら‥よく考えてみなくても
入るトコと出るトコの景色、違うっちゅーの
ふつーはどっちかが気付くんだけど
気心知れてるのか、
なんの緊張感もなく『来ないな〜るんるん。まだかな〜
』の
誠におめでたい状態で待っていて
時間過ぎても来ないから、心配して連絡したっけ‥
『今どこ?』とお互い(爆)
車から降りてまで確認しても、まだ気がつかなかったってんだから
まったくココがニホンで良かったと思ったよ
まあそこからの始まりだったモンで
でも、今日はお天気だったんで良かった良かった
ごぼうがナイと思った次の行動は
はい。きのこうどんと、豚汁
穫れたてのお野菜達が沢山入って、大きなお鍋で作ってるから
とってもとっても美味かった
お腹すいてなかったけど、ぺろり
大学イモも‥ぺろり
そしたら真ん中でお餅つきが始まったようで
臼の中のおもちをよっこらせ!と学生さんがテーブルにのせて
ちぎって振る舞ってくれるようなので並んでみました
そしたら
もちろんこうゆーのはイベントなんで
学生さん達も手慣れてるハズがなく
おぼつかない手つきで、しかも衛生面だけはしっかりしナイト!と思ったようで
手には半透明のよくあるタイプのビニールの手袋
それであつあつの餅をちぎるってんだから、アンタっ
お水もつけないからべたべた
‥そりゃ無理もない。
そしたらそこで黙ってない、
彼らより一回りも二回りも人生経験豊富な大人達がここぞとばかりに立ち上がった
『おい小僧!どいてろっ!
餅ってェのはなぁ水をつけてなぁ〜‥』
『ま〜ったく!
近頃の子は餅も満足にちぎれないんかい?』
‥と言わんばっかりに
この始末 ↓
だんだんエスカレートしてって
ついに輪の中から学生追い出された
おじちゃんとおばちゃんの和菓子屋さんか?と思うくらいの
慣れた手つきで餅は振る舞われ
もちろん学生もちゃんと最後は戻って参加しましたが
あ!っという間に完食
あんこときなこと、大根おろしの3種を私達もいただきました
そのあとは、楽しいバター作り
牛乳と生クリームの入った容器を渡されて、みんなでしゃかしゃかシェイキング
いい加減手が疲れる頃には中にバターの固まりがっ
‥できているハズだったんですが
容器と陽気の‥ ← うまいっ
関係で、なかなかうまいこといかず
でも、ペットボトルでやった方はいい感じのが出来てたな
クラッカーに少しつけて試食
頑張ったから、んまい
んで帰ろ‥と思ったら
丸太の長ーい椅子が気になり
悩んで悩んで悩んで悩んで悩んで‥
3000円でお手頃価格だったんだけど
ちっさい小悪魔サチコが左の肩で『おぃ!値切れよ』と言うので
『コレ‥いくらんなる?』って聞いたら
学生さん半額にしてくれた
この一番手前のやつ
バニさんの車に載せて待ち合わせたパーキングに戻り
アタシの車へ丸太の移動
横に停まってた観光バスのお客さん。
立ち止まって見てたっけ
あ〜
今日もおもろい一日だった