今更ながら気付いた事があって
今日、ちょっと用があって、王子と車を走らせてたら
人ん家の庭先なのかしら?
『ケイトウ』が咲いてて
そうそう。あの赤紫っぽい花ね
『っあケイトーだ
』ってアタシが言ったら
『ケイトウな。ケイトーじゃなくて、けいと・う』って王子
ケイトウって‥
鳥のトサカに似てるから『鶏頭』って書くんですってね
今の今まで知りませんでした
『そんなの‥みんな知ってるんだから、周りに言うなよ笑われるで』
って‥
笑われてますかね、あたち
先日も、お客様のW様とメールのやり取りをしていて
W様、とっても器用な方なので、かっぽう着を作ったんですね
メールの文の中に『割烹着』って出てきて
読みながら『へ〜‥かっぽう着って、→割烹着って書くんだぁ』と
それも今更ながら知りまして
家庭科で割烹着を作った事あったけど
そん時は『かっぽう着』って先生が黒板に書いてたから
割烹着って書くなんて、ホント知らなくて
でも割烹着って字を見ると、ふむふむ。割烹で着てるやつね
って、改めて納得できて
なんか
文明の利器を使いすぎているせいもあるんだろうし
ただ単に知らなすぎもあるんだけど、
ニホンゴって、漢字ってすごいなって関心しちゃいました
でも鶏頭の花は
ケイトウってカタカナの方がお花っぽくていい気がするけどな
思い込み。まだまだありそう‥
アホがバレる